Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
ELECTRIC ACTUATOR
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2020/175106
Kind Code:
A1
Abstract:
An electric actuator provided with an electric motor (2) and a linear motion conversion mechanism (5) for converting rotational motion of the electric motor (2) to linear motion, the linear conversion mechanism (5) having a rotatably supported nut (21), and a threaded shaft (22) that moves in the axial direction in conjunction with the rotation of the nut (21), wherein the threaded shaft (22) is divided between a portion A, which is on a screw portion (22a) side accommodated in a sealed space of the electric actuator, and a portion B, which is on an exposed portion (22b) side protruding outward from the sealed space, and the portion B on the exposed portion (22b) side is configured so as to be corrosion-resistant.

Inventors:
IKEDA YOSHINORI (JP)
SATO KOJI (JP)
Application Number:
PCT/JP2020/004831
Publication Date:
September 03, 2020
Filing Date:
February 07, 2020
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NTN TOYO BEARING CO LTD (JP)
International Classes:
F16H25/24
Foreign References:
JP2017184481A2017-10-05
JP2001271834A2001-10-05
JP2005121176A2005-05-12
JPS6412170A1989-01-17
JP2018197567A2018-12-13
Attorney, Agent or Firm:
SHIROMURA Kunihiko et al. (JP)
Download PDF:
Claims:
\¥02020/175106 13 卩(:17 2020/004831

請求の範囲

[請求項 1 ] 電動モータと、 前記電動モータの回転運動を直線運動に変換する直 動変換機構と、 を備え、 前記直動変換機構が、 回転可能に支持された ナッ トと、 前記ナッ トの回転に伴って軸方向に移動するねじ軸と、 を 有する電動アクチユエータであって、

前記ねじ軸は、 電動アクチユエータの密閉空間内に収容されたねじ 部側の部分と、 前記密閉空間から外部に露出する又は露出し得る露出 部側の部分との間で分割され、

前記露出部側の部分は、 耐腐食性を有するように構成されているこ とを特徴とする電動アクチユエータ。

[請求項 2] 前記露出部側の部分を、 耐腐食性を有する非磁性体で構成した請求 項 1 に記載の電動アクチユエータ。

[請求項 3] 前記ねじ部側の部分と前記露出部側の部分とを圧入により連結した 請求項 1又は 2に記載の電動アクチユエータ。

[請求項 4] 前記ねじ部側の部分と前記露出部側の部分とを非円形断面の嵌合構 造により連結した請求項 1から 3のいずれか 1項に記載の電動アクチ ユエータ。

[請求項 5] 前記ねじ部側の部分と前記露出部側の部分とをスプライン嵌合構造 により連結した請求項 1から 3のいずれか 1項に記載の電動アクチユ エータ 0

[請求項 6] 前記ねじ部側の部分と前記露出部側の部分とをこれらの軸方向への 分離を防止する抜け止め部材を用いて連結した請求項 1から 5のいず れか 1項に記載の電動アクチユエータ。

[請求項 7] 前記抜け止め部材は、 前記ねじ部側の部分と前記露出部側の部分と の互いに嵌合する部分の外周面と内周面とに係合する止め輪である請 求項 6に記載の電動アクチユエータ。

[請求項 8] 前記抜け止め部材は、 前記ねじ部側の部分と前記露出部側の部分と の互いに嵌合する部分に対して貫通するピンである請求項 6に記載の \¥0 2020/175106 14 卩(:17 2020 /004831

電動アクチユエータ。

Description:
\¥02020/175106 1 卩(:17 2020/004831

明 細 書

発明の名称 : 電動アクチユエータ

技術分野

[0001 ] 本発明は、 電動アクチユエータに関する。

背景技術

[0002] 近年、 車両等の省力化、 低燃費化のために電動化が進み、 例えば、 自動車 の自動変速機やブレーキ、 ステアリング等の操作を電動機の力で行うシ ステ ムが開発され、 市場に投入されている。

[0003] このような用途に使用される電動アクチユエ ータとして、 下記特許文献 1 には、 電動モータの回転運動を直線運動に変換する ボールねじ機構を備える ものが提案されている。 特許文献 1 に記載の構成においては、 ねじ軸のねじ 部側が、 ケースやブーツによって密閉された密閉空間 内に配置され、 外部環 境に曝されないようになっている。 一方、 ねじ軸の先端側は、 外部に露出し ているため、 鲭などの腐食が発生する虞がある。 そのため、 腐食の生じやす い環境下で電動アクチユエータが使用される 場合は、 ねじ軸の先端側にメッ キなどの耐腐食膜処理を施すことが望まれる 。

先行技術文献

特許文献

[0004] 特許文献 1 :特開 2 0 1 7 _ 1 8 4 4 8 4号公報

発明の概要

発明が解決しようとする課題

[0005] ところで、 耐腐食膜処理を行うにあたって、 ねじ部にまで耐腐食膜を形成 すると、 ねじ山などのねじ部の寸法精度を高精度に管 理することが難しくな る。 また、 ボールの転動によってねじ部の耐腐食膜が剥 がれる問題もある。 そのため、 耐腐食膜処理を行うには、 予めねじ部にマスキング処理してから 耐腐食膜処理を行うか、 ねじ軸全体に耐腐食膜処理を行ってからねじ 部の耐 腐食膜の除去処理を行う必要がある。 \¥02020/175106 2 卩(:171?2020/004831

[0006] また、 耐腐食膜処理としてメツキ処理を行う場合は 、 メツキ液中に存在す る水素がねじ軸内に侵入することにより水素 脆性を引き起こすことから、 後 でねじ部におけるメツキ膜を除去するにして も、 ねじ部の水素脆性による耐 久性低下を防止するために、 ねじ軸を高温で長時間加熱して、 ねじ軸内に侵 入した水素を外部へ放出するべーキング処理 を行う必要がある。 このように 、 ねじ軸に対して耐腐食膜処理を行うには、 いずれの場合も製造工程が増加 するため、 製造コストが高くなってしまうといった課題 がある。

[0007] そこで、 本発明は、 ねじ軸の耐腐食性を確保できると共に、 製造工程を簡 素化して低コスト化を図れる電動アクチユエ ータを提供することを目的とす る。

課題を解決するための手段

[0008] 上記課題を解決するため、 本発明は、 電動モータと、 電動モータの回転運 動を直線運動に変換する直動変換機構と、 を備え、 直動変換機構が、 回転可 能に支持されたナツ トと、 ナツ トの回転に伴って軸方向に移動するねじ軸と 、 を有する電動アクチユエータであって、 ねじ軸は、 電動アクチユエータの 密閉空間内に収容されたねじ部側の部分と、 密閉空間から外部に露出する又 は露出し得る露出部側の部分との間で分割さ れ、 露出部側の部分は、 耐腐食 性を有するように構成されていることを特徴 とする。

[0009] このように、 ねじ軸を、 ねじ部側の部分と露出部側の部分とで分割す るこ とで、 露出部側の部分のみに簡単に耐腐食膜処理す ることができるようにな り、 ねじ部に対してマスキング処理や耐腐食膜を 除去する処理をしなくても よくなる。 また、 露出部側の部分のみを耐腐食材料で構成する こともできる 。 従って、 本発明によれば、 ねじ部に対するマスキング処理や耐腐食膜除 去 処理を行わなくても、 露出部側の部分の耐腐食性を確保できるよう になり、 製造工程を簡素化でき、 製造コストの低減を図れるようになる。

[001 0] 露出部側の部分を、 耐腐食性を有する非磁性体で構成してもよい 。 この場 合、 露出部側の部分が、 周囲の磁石などの影響により着磁することが ないの で、 露出部側の部分に対する鉄粉などの異物の付 着を防止できる。 \¥02020/175106 3 卩(:171?2020/004831

[001 1] ねじ部側の部分と露出部側の部分とを圧入に より連結してもよい。

[0012] また、 ねじ部側の部分と露出部側の部分とを、 非円形断面の嵌合構造によ り、 又は、 スプライン嵌合構造により連結することで、 これらの間での相対 的な回転を確実に防止できるようになる。

[0013] さらに、 ねじ部側の部分と露出部側の部分とをこれら の軸方向への分離を 防止する抜け止め部材を用いて連結すること で、 両部分の連結が強固となり 、 信頼性が向上する。

[0014] 抜け止め部材としては、 ねじ部側の部分と露出部側の部分との互いに 嵌合 する部分の外周面と内周面とに係合する止め 輪でもよいし、 ねじ部側の部分 と露出部側の部分との互いに嵌合する部分に 対して貫通するピンでもよい。 発明の効果

[0015] 本発明によれば、 ねじ軸を、 ねじ部側の部分と露出部側の部分とで分割す ることで、 ねじ部に対するマスキング処理や耐腐食膜除 去処理を行わなくて も、 露出部側の部分の耐腐食性を確保することが できるため、 製造工程を簡 素化して低コスト化を図れるようになる。

図面の簡単な説明

[0016] [図 1]本発明の実施の一形態に係る電動アクチ エータの縦断面図である。

[図 2]本発明の他の実施形態に係る電動アクチ エータの縦断面図である。

[図 3]本発明の別の実施形態に係る電動アクチ エータの縦断面図である。

[図 4]本発明のさらに別の実施形態に係る電動 クチユエータの縦断面図であ る。

発明を実施するための形態

[0017] 図 1は、 本発明の実施の一形態に係る電動アクチユエ ータの縦断面図であ る。 まず、 図 1 を参照しつつ、 本実施形態に係る電動アクチユエータの基本 構成及び動作について説明する。

[0018] 図 1 に示すように、 本実施形態の電動アクチユエータ 1は、 駆動源である 電動モータ 2と、 電動モータ 2の回転運動を減速して出力する減速機構 3と 、 減速機構 3によって減速された回転運動を電動モータ 2の回転軸 2 3 と平 \¥02020/175106 4 卩(:171?2020/004831

行な軸に伝達する駆動力伝達機構 4と、 駆動力伝達機構 4によって伝達され た回転運動を直線運動に変換する直動変換機 構 5と、 電動アクチユエータ 1 の駆動を防止するロック機構 6と、 を主な構成としている。

[0019] 電動モータ 2は、 モータケース 7内に収容されている。 電動モータ 2の軸 方向の一端部側 (図 1 における左端部側) は、 モータケース 7の内周面によ って支持され、 これとは反対の他端部側は、 円筒状のモータ支持部材 1 5に よって支持されている。 モータ支持部材 1 5は、 減速機構 3を収容する減速 機構ケース 1 4に取り付けられている。

[0020] 減速機構ケース 1 4は、 モータケース 7に連結されている。 本実施形態で は、 減速機構 3として、 複数の遊星ギヤ 1 0を有する遊星歯車減速機構を用 いている。 具体的に、 減速機構 3は、 電動モータ 2の回転軸 2 3に固定され た入力回転体としての太陽ギヤ 9と、 太陽ギヤ 9の周囲に配置された遊星回 転体としての複数の遊星ギヤ 1 0と、 減速機構ケース 1 4と一体に形成され た軌道リングとしてのリングギヤ 1 1 と、 複数の遊星ギヤ 1 〇を保持する出 力回転体としてのキャリア 1 2と、 を有している。

[0021 ] 電動モータ 2が回転駆動を開始すると、 太陽ギヤ 9が回転し、 これに伴っ て、 太陽ギヤ 9と嚙み合う複数の遊星ギヤ 1 0が自転しながらリングギヤ 1 1 に沿って公転する。 そして、 遊星ギヤ 1 0の公転運動がこれを支持するキ ャリア 1 2の回転運動となることで、 電動モータ 2の回転運動が減速されて 出力される。

[0022] 駆動力伝達機構 4は、 減速機構 3から出力された駆動力が入力される駆動 側のドライブギヤ 1 6と、 ドライブギヤ 1 6と嚙み合う被駆動側のドリブン ギヤ 1 7と、 を有している。 ドライブギヤ 1 6及びドリブンギヤ 1 7は、 減 速機構ケース 1 4に対してモータケース 7側とは反対側に連結された伝達機 構ケース 1 9内に収容されている。 ドライブギヤ 1 6の中央部には、 筒状の ギヤボス 1 8が圧入されて固定されている。 ドライブギヤ 1 6は、 ギヤボス 1 8の軸方向両端部に配置された一対の転がり 受 5 2 , 5 3によって回転 可能に支持されている。 これらの転がり軸受 5 2 , 5 3のうち、 一方 (図 1 \¥02020/175106 5 卩(:171?2020/004831

における左側の転がり軸受 5 2) は、 伝達機構ケース 1 9に設けられ、 他方 (図 1 における右側の転がり軸受 5 3) は、 伝達機構ケース 1 9に対して減 速機構ケース 1 4側とは反対側に連結された直動変換機構ケ ス 2 5に設け られている。 ドリブンギヤ 1 7は、 直動変換機構 5が有するナッ ト 2 1の外 周面に固定されることで回転可能に支持され ている。

[0023] ギヤボス 1 8の減速機構 3側の端部には、 減速機構 3のキャリア 1 2が圧 入されて固定されている。 このため、 キャリア 1 2が回転すると、 これと一 体的にドライブギヤ 1 6が回転する。 本実施形態では、 ドリブンギヤ 1 7が ドライブギヤ 1 6よりも歯数の多い大径のギヤで構成されて るため、 ドラ イブギヤ 1 6からドリブンギヤ 1 7へ回転運動が伝達されると、 回転速度が さらに減速される。 このように、 本実施形態では、 電動モータ 2の回転運動 が、 上述の減速機構 3によって減速され、 さらに駆動力伝達機構 4において も減速されることで、 回転トルクを大幅に増大させることができ、 小型の電 動モータを用いても十分な出力を得ることが 可能である。 なお、 本実施形態 とは異なり、 ドライブギヤ 1 6とドリブンギヤ 1 7とを同じ歯数のギヤで構 成し、 回転運動を減速せずに伝達するようにしても よい。

[0024] 直動変換機構 5は、 ボールねじ機構で構成されている。 具体的に、 直動変 換機構 5は、 円筒状のナッ ト 2 1 と、 ナッ ト 2 1の内側に挿入されたねじ軸 2 2と、 ねじナッ ト 2 1の内周面とねじ軸 2 2の外周面とのそれぞれ形成さ れた螺旋状溝間に配置された多数のボール 2 3と、 ボール 2 3を螺旋状溝間 で循環させる循環部材 2 4と、 を有している。 ナッ ト 2 1は、 直動変換機構 ケース 2 5に設けられた複列の軸受部材 2 6によって回転可能に支持されて いる。 本実施形態では、 軸受部材 2 6として、 複列アンギユラ玉軸受を用い ているが、 それ以外の軸受を用いてもよい。

[0025] ねじ軸 2 2は、 電動モータ 2の回転軸 2 3と平行に配置されている。 ねじ 軸 2 2の先端側 (図 1 における左端側) には、 連結孔 2 2 0が設けられてお り、 この連結孔 2 2 0にボルト等の締結具を揷入することで、 ねじ軸 2 2に 対して操作対象となる使用機器の対応部位を 連結することができる。 \¥02020/175106 6 卩(:171?2020/004831

[0026] 電動モータ 2の回転運動が減速機構 3から駆動力伝達機構 4に伝達されて 、 ドリブンギヤ 1 7が回転すると、 これと一体的にナッ ト 2 1が回転するこ とで、 多数のボール 2 3が両螺旋状溝に沿って循環移動し、 ねじ軸 2 2がそ の軸方向の一方又は他方に直線移動する。 図 1 における状態では、 ねじ車由 2 2が最も図の右側へ後退した位置に配置され おり、 この状態から電動モー 夕 2を正回転させると、 ねじ軸 2 2が図の左側へ前進する。 また、 前進後、 電動モータ 2を逆回転させると、 ねじ軸 2 2が図の右側へ後退する。 このよ うに、 ねじ軸 2 2が前進又は後退することで、 電動モータ 2の正方向又は逆 方向の回転運動が電動モータ 2の回転軸 2 3 と平行な直線運動に変換される

[0027] ねじ軸 2 2の後端部 (図 1 における右端部) は、 ねじ軸ケース 2 9によっ て覆われている。 ねじ軸ケース 2 9は、 直動変換機構ケース 2 5に対して伝 達機構ケース 1 9側とは反対側に連結されている。 また、 ねじ軸 2 2の後端 部には、 ねじ軸 2 2の回転を規制する回転規制部材としての回 止めピン 2 8が設けられている。 回り止めピン 2 8は、 ねじ軸 2 2をこれと直交又は交 差する方向に貫通しており、 回り止めピン 2 8の両端部には、 それぞれ回転 可能なガイ ドローラ 3 0が取り付けられている。 各ガイ ドローラ 3 0は、 ね じ軸ケース 2 9の軸方向に伸びるように設けられた一対の イ ド溝 2 9 3内 に揷入されている。 ガイ ドローラ 3 0がガイ ド溝 2 9 3に沿って軸方向へ移 動することで、 ねじ軸 2 2は周方向に回転することなく軸方向に前進 は後 退する。

[0028] ねじ軸 2 2の先端側には、 電動アクチユエータ 1内への異物侵入を防止す るブーツ 3 1 と、 ブーツ 3 1 を保護するためのブーツカバー 3 4と、 が設け られている。 ブーツ 3 1は樹脂製又はゴム製であり、 大径端部 3 1 3と小径 端部 3 1 13とこれらを繫いで軸方向に伸縮する蛇腹部 3 1 〇とで構成されて いる。 大径端部 3 1 3は、 伝達機構ケース 1 9に設けられた円筒部 1 9 3の 外周面にブーツバンド 3 2によって締め付け固定され、 小径端部 3 1 匕は、 ねじ軸 2 2の先端側の外周面にブーツバンド 3 3によって締め付け固定され \¥02020/175106 7 卩(:171?2020/004831

ている。 本実施形態では、 ブーツカバー 3 4が、 ブーツ 3 1の外側を覆うよ うに、 モータケース 7と一体に構成されている。

[0029] また、 ねじ軸 2 2の外周面には、 ねじ軸 2 2の軸方向位置を検出するため の磁石 4 5 (センサーターゲッ ト) が設けられている。 ねじ軸 2 2が前進又 は後退すると、 これに伴って磁石 4 5の磁場 (例えば磁束密度の向き及び強 さ) が変化するため、 この磁場の変化をモータケース 7の外側に設けられた 図示しないストロークセンサが検出すること により、 磁石 4 5の軸方向位置 、 ひいてはねじ軸 2 2の軸方向位置が検出される。

[0030] ロック機構 6は、 ロック部材 3 5と、 ロック用モータ 3 9と、 ロック用モ —夕 3 9の回転軸 3 9 3に固定されたすべりねじ軸 3 7と、 すべりねじ軸 3 7の外周に螺合するすべりねじナッ ト 3 8と、 を有している。 ロック用モー 夕 3 9は、 ねじ軸ケース 2 9に設けられたホルダ部 4 2と、 ホルダ部 4 2に 装着されたキヤップ部材 4 3と、 によって形成された空間内に収容されてい る。 すべりねじナッ ト 3 8の先端部にはロック部材 3 5が取り付けられてお り、 ロック用モータ 3 9が正方向又は逆方向に回転すると、 これと一体的に すべりねじ車由 3 7が回転することで、 すべりねじナッ ト 3 8とロック部材 3 5とが軸方向に前進又は後退する。

[0031 ] ロック部材 3 5が前進すると、 ドライブギヤ 1 6の周方向に渡って設けら れている複数の係合孔 1 6 8のいずれか 1つにロック部材 3 5の先端部が揷 入されることで、 ロック部材 3 5によってドライブギヤ 1 6の回転が規制さ れたロック状態 (図 1 に示す状態) となる。 ロック状態となることで、 操作 対象側から直動変換機構 5のねじ軸 2 2側へ逆入力があったとしても、 ねじ 軸 2 2の軸方向移動が規制されるので、 操作対象を所定の位置に保持してお くことができる。

[0032] 一方、 この状態からロック部材 3 5が後退すると、 ロック部材 3 5の先端 部がドライブギヤ 1 6の係合孔 1 6 3 から離脱し、 ロック状態が解除される 。 ロック状態が解除されることで、 電動モータ 2を駆動させて、 ねじ軸 2 2 を前進又は後退させて操作対象を操作するこ とが可能な状態となる。 \¥02020/175106 8 卩(:171?2020/004831

[0033] 本実施形態に係る電動アクチユエータの基本 構成及び動作については以上 の通りである。 以下、 本実施形態に係る電動アクチユエータの特徴 部分につ いて説明する。

[0034] 本実施形態に係る電動アクチユエータ 1おいては、 モータケース 7、 減速 機構ケース 1 4、 伝達機構ケース 1 9、 直動変換機構ケース 2 5及びねじ軸 ケース 2 9の、 各種アクチユエータケースと、 ブーツ 3 1 とによって、 電動 アクチユエータ 1内に密閉された密閉空間が形成されている ここで、 直動 変換機構 5のねじ軸 2 2に着目すると、 ねじ軸 2 2のうち、 外周面に螺旋状 溝が形成されたねじ部 2 2 3 側は、 各種アクチユエータケース 1 4 , 1 9 ,

2 5 , 2 9及びブーツ 3 1 によって密閉された密閉空間内に収容されて いる 。 一方、 ねじ軸 2 2のうち、 操作対象の使用機器が連結される連結孔 2 2 0 側 (先端側) は、 ブーツ 3 1 によって覆われておらず、 密閉空間から外部に 露出する露出部 2 2 13となっている。

[0035] このような露出部 2 2匕は、 特に、 鲭など腐食の生じやすい環境下で使用 される場合、 腐食を防止するために、 メッキ処理などの耐腐食膜処理を施す 必要がある。 これに対して、 密閉空間内に収容されているねじ部 2 2 3側の 部分は、 腐食の原因になる外気や水などに曝されにく いため、 耐腐食膜処理 を施す必要はない。 加えて、 ねじ軸 2 2 3側の部分は、 ねじ軸 2 2としての 機能性を確保する観点から耐腐食膜処理を行 うのは好ましくないといった事 情もある。

[0036] 斯かる事情から、 従来では、 予めねじ部にマスキング処理してから耐腐食 膜処理を行うか、 あるいは、 ねじ軸全体に耐腐食膜処理を行ってからねじ 部 の耐腐食膜の除去処理を行うかであったが、 このようなマスキング処理や膜 除去処理は、 製造工程の複雑化や製造コストの増加に繫が るといった問題が ある。 特に、 耐腐食膜処理としてメッキ処理を行う場合は 、 水素脆性を防止 するためのベーキング処理などが必要になる ため、 より一層製造工程が複雑 になり、 製造コストも増加する。

[0037] そこで、 本実施形態に係る電動アクチユエータにおい ては、 図 1 に示すよ \¥02020/175106 9 卩(:171?2020/004831

うに、 ねじ軸 2 2を、 ねじ部 2 2 3側の部分 と露出部 2 2 13側の部分巳と の間で分割し、 露出部 2 2 13側の部分巳にのみ耐腐食膜処理を施してい 。 このように、 ねじ軸 2 2を、 ねじ部 2 2 3側の部分 と露出部 2 2 側の部 分巳とで分割することで、 露出部 2 2 側の部分巳だけを簡単に耐腐食膜処 理することができるようになる。 すなわち、 ねじ部 2 2 3 にマスキング処理 をしたり、 ねじ部 2 2 3 に形成された耐腐食膜を除去したりしな くてもよく なるので、 製造工程を簡素化でき、 製造コストの低減を図れるようになる。 特に、 メッキ処理を行う場合は、 ベーキング処理も不要になるので、 より大 きな効果が期待できる。

[0038] なお、 本実施形態では、 ねじ軸 2 2を、 ブーツ 3 1の小径端部 3 1 匕の先 端位置よりも少し内側 (密封空間側) の位置で分割しているが、 少なくとも 露出部 2 2匕全体に耐腐食膜処理ができればよいので ブーツ 3 1の小径端 部 3 1 13の先端位置 (露出している部分とそれ以外の部分との境 界線) でね じ軸 2 2を分割してもよい。

[0039] また、 露出部 2 2 13側の部分巳自体を、 ステンレスなどの耐腐食性 (防鲭 性) を有する材料で構成してもよい。 この場合、 耐腐食膜処理が不要になる ため、 製造工程のさらなる簡素化を図れるようにな る。

[0040] また、 本実施形態のように、 ねじ軸 2 2の外周面にセンサターゲッ トとな る磁石 4 5が取り付けられている場合は、 露出部 2 2匕側の部分巳を、 耐腐 食性を有する非磁性体で構成することが望ま しい。 露出部 2 2匕側の部分巳 を非磁性体で構成することで、 磁石 4 5の影響により露出部 2 2匕側の部分 巳が着磁することがないので、 露出部 2 2匕への鉄粉などの異物の付着を防 止できるようになる。 非磁性体の材料としては、 例えば、 ステンレスやアル ミニウムなどを適用できる。

[0041 ] また、 本実施形態では、 図 1 に示すように、 ねじ部 2 2 3 側の部分 と露 出部 2 2匕側の部分巳とが、 これらに設けられた突起 4 7と孔部 4 8との嵌 合により互いに連結されている。 突起 4 7と孔部 4 8は、 圧入により嵌合し ているため、 両部分 , 巳は互いに軸方向に分離しにくく、 相対的な回転も \¥02020/175106 10 卩(:171?2020/004831

生じにくい状態で連結されている。 さらに、 突起 4 7と孔部 4 8の各断面形 状を断面口型などに形成し、 両部分 , 巳を非円形断面の嵌合構造により連 結した場合は、 両部分八, 巳間の相対的な回転をより確実に防止できる よう になる。 また、 突起 4 7及び孔部 4 8をスプライン状に形成し、 両部分八, 巳をスプライン嵌合構造により連結してもよ い。

[0042] また、 図 2示す実施形態のように、 ねじ部 2 2 3 側の部分 と露出部 2 2

13側の部分巳とを、 抜け止め部材 6 0を用いて連結してもよい。 この場合、 抜け止め部材 6 0として、 突起 4 7の外周面に設けられた溝 4 7 0と孔部 4 8の内周面に設けられた溝 4 8 0とに係合する〇字型の止め輪 6 1 を用いて いる。 このように、 止め輪 6 1 を用いることで、 両部分八, 巳間の軸方向の 分離を確実に防止できるようになる。 特に、 このような抜け止め部材 6 0を 用いた実施形態は、 ねじ軸 2 2が後退したときに、 両部分 , 巳間に互いに 分離する方向の力が大きく作用する場合に好 適である。

[0043] また、 図 3に示す実施形態のように、 抜け止め部材 6 0として、 ピン 6 2 を用いてもよい。 図 3に示すように、 ピン 6 2を、 突起 4 7と孔部 4 8とに 対してこれらの嵌合方向と交差する方向 (図の紙面直交方向) に貫通するよ うに圧入することで、 ねじ部 2 2 3側の部分 と露出部 2 2匕側の部分巳と の間の軸方向の分離を確実に防止できるよう になる。

[0044] なお、 図 3に示す実施形態では、 図 1や図 2に示す実施形態とは反対に、 突起 4 7がねじ部 2 2 3側の部分 に設けられ、 孔部 4 8が露出部 2 2匕側 の部分巳に設けられているが、 突起 4 7及び孔部 4 8は、 ねじ部 2 2 3側の 部分八と露出部 2 2 13側の部分巳とのいずれに設けられていても い。

[0045] 図 4に示す実施形態は、 上述の図 1〜図 3に示す各実施形態とは異なり、 電動ァクチユエータ 1内を密閉する密閉部材として、 ブーツ 3 1 を用いず、 オイルシール 7 0を用いた実施形態である。 この場合、 オイルシール 7 0は 、 伝達機構ケース 1 9の円筒部 1 9 3の先端に固定されている。 すなわち、 オイルシール 7 0は、 ねじ軸 2 2が前進又は後退しても、 ブーツ 3 1 とは異 なり、 ねじ軸 2 2の軸方向移動には追従しないため、 ねじ軸 2 2の外部に露 \¥02020/175106 11 卩(:171?2020/004831

出する部分の範囲は、 ねじ軸 2 2の前進又は後退に伴って変化する。 図 4に 示す状態では、 ねじ軸 2 2が最も後退した位置にあるため、 ねじ軸 2 2のう ち、 外部に露出する部分は最も少ない状態となっ ているが、 この状態からね じ軸 2 2が前進すると、 これに伴って外部に露出する部分は多くなる 。 斯か る構成においては、 ねじ軸 2 2が最大限に前進した状態で、 ねじ軸 2 2が密 封空間から外部に露出する最大の露出範囲全 体が耐腐食性を有するように構 成することが望ましい。

[0046] そのため、 図 4に示す実施形態では、 ねじ軸 2 2の前進及び後退に伴って 密封空間から露出し得る最大の露出範囲を露 出部 2 2 とし、 この露出部 2 2 13全体を少なくとも含む露出部 2 2 13側の部分巳を、 ねじ部 2 2 3側の部 分八とは別体で構成している。 これにより、 本実施形態においても、 ねじ軸 2 2を、 ねじ部 2 2 3側の部分 と露出部 2 2 13側の部分巳との間で分割す ることで、 上述の各実施形態と同様に、 ねじ部 2 2 3 に対するマスキング処 理や耐腐食膜除去処理を行わなくても、 露出部 2 2 側の部分巳の耐腐食性 を確保することができるようになり、 製造工程を簡素化でき、 製造コストの 低減を図れるようになる。

[0047] また、 本実施形態においても、 上述の実施形態と同様に、 磁石 4 5による ねじ軸 2 2の着磁を防止するために、 露出部 2 2匕側の部分巳を、 耐腐食性 を有する非磁性体で構成してもよい。 また、 ねじ部 2 2 3側の部分 と露出 部 2 2匕側の部分巳との連結は、 突起 4 7と孔部 4 8との圧入による連結の ほか、 図 2に示すような止め輪 6 1や、 図 3に示すようなピン 6 2を用いた 連結であってもよい。

[0048] 以上、 本発明の実施形態について説明したが、 図 2〜図 4に示す各実施形 態において、 上記説明した部分以外は、 図 1 に示す実施形態と同様の構成で あるので説明を省略する。

[0049] また、 本発明は上述の実施形態に何ら限定されるも のではなく、 本発明の 要旨を逸脱しない範囲内において、 さらに種々なる形態で実施し得ることは 勿論である。 上述の実施形態では、 本発明をボールねじ機構のねじ軸に適用 \¥02020/175106 12 卩(:171?2020/004831

した場合を例に説明したが、 本発明は、 ボールねじ機構に限らず、 ボールを 有しないすべりねじ機構のねじ軸 (三角ねじや台形ねじ) など、 他の直動変 換機構のねじ軸にも適用可能である。

[0050] また、 本発明に係る電動アクチユエータは、 上述の実施形態のような、 電 動モータの回転運動をその回転軸と平行な直 線運動に変換するものに限らず 、 電動モータの回転運動をその回転軸と同軸の 直線運動に変換するものであ ってもよい。 符号の説明

[0051 ] 1 電動アクチユエータ

2 電動モータ

5 直動変換機構

2 1 ナッ ト

2 2 ねじ軸

2 2 3 ねじ部

2 2匕 露出部

4 7 突起

4 8 孔部

6 0 抜け止め部材

6 1 止め輪

6 2 ピン

八 ねじ部側の部分

巳 露出部側の部分