Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
BEARING DEVICE AND DEVICE FOR SENSING BEARING PRELOAD
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2008/142841
Kind Code:
A1
Abstract:
A bearing device and a device for sensing a bearing preload that are capable of sensing a preload of a bearing in operation, that are produced at reduced costs, that are more simply assembled, that have enhanced sensing sensitivity, and that are resistant to disturbance noise. A strain generation section (7) for generating strain by axial force acting between opposite ends of an outer ring spacer (5) is provided at a portion in the axial direction of the spacer (5). A strain sensor (10) for sensing the strain is provided in the strain generation section (7). The spacer (5) is constructed from a spacer body (6) having ring-shaped split spacer bodies (6a, 6b) and from the strain generation section (7) that is a ring member. The strain generation section (7) is placed between the split spacer bodies (6a, 6b).

Inventors:
MIZUTANI MASATOSHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2008/001169
Publication Date:
November 27, 2008
Filing Date:
May 09, 2008
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
NTN TOYO BEARING CO LTD (JP)
MIZUTANI MASATOSHI (JP)
International Classes:
F16C41/00; F16C19/16; F16C25/08; F16C35/07; G01L5/00
Foreign References:
JP2001254742A2001-09-21
JP2004204913A2004-07-22
JP2006258202A2006-09-28
JP2004084737A2004-03-18
JP2003120666A2003-04-23
JP2004144596A2004-05-20
Attorney, Agent or Firm:
SUGIMOTO, Shuji et al. (10-2 Edobori 1-chome, Nishi-ku, Osaka-sh, Osaka 02, JP)
Download PDF:
Claims:
 軸方向に並ぶ複数の転がり軸受の軌道輪間に間座を介在させた軸受装置であって、
 前記間座の軸方向の一部に、この間座の両端間に作用する軸方向力によって歪を生じる起歪部を設け、この起歪部の歪を検出する検出手段を設けた軸受装置。
 請求項1において、前記間座は、軸方向に並ぶ複数個の分割間座本体に分割されたリング状の間座本体、または単独のリング状の間座本体と、リング部材からなる前記起歪部とでなり、この起歪部は、前記分割間座本体間に介在させ、または前記間座本体と前記転がり軸受の軌道輪との間に介在させた軸受装置。
 請求項2において、前記起歪部は、軸方向の一側面の外周部と他側面の内周部とで、この起歪部の軸方向の両側に位置する間座本体の構成部分または前記転がり軸受の軌道輪に当接する軸受装置。
 請求項1において、前記起歪部は、この半径方向内周部分および半径方向外周部分のいずれか一方の剛性が他方の剛性よりも相対的に小さくなる弱部を有する軸受装置。
 請求項1において、前記検出手段により検出される起歪部の歪から転がり軸受の予圧を検出する予圧検出手段を設けた軸受装置。
 請求項2において、前記間座本体の軸方向端部に、軸方向に突出し、前記起歪部に荷重を付与する凸部を設けた軸受装置。
 請求項1において、前記検出手段は、前記起歪部のうち圧縮される部分および引張り部分のいずれか一方または両方の歪を検出可能に構成される軸受装置。
 請求項1において、
 さらに、前記間座に、温度センサおよび振動センサの少なくとも一方を設けた軸受装置。
 請求項8において、前記振動センサを、前記間座の軸受近傍に配置して設けた軸受装置。
 請求項8において、前記温度センサを、前記間座の検出手段近傍に配置して設けた軸受装置。
 請求項8において、前記検出手段は、前記温度センサにより検出された温度を、同検出手段の温度補正に使用する機能を有する軸受装置。
 請求項8において、前記間座は、軸方向に並ぶ外輪間に介在する外輪間座と、内輪間に介在する内輪間座とを有し、これら外輪間座および内輪間座のいずれか一方は、検出手段の軸方向一端および他端を挟み込む構成になっている軸受装置。
 請求項12において、前記検出手段に、前記温度センサおよび振動センサの少なくとも一方を設けた軸受装置。
 請求項8において、前記検出手段からのセンサ信号と、温度センサおよび振動センサの少なくとも一方からのセンサ信号とから、軸受の異常検出を行う異常検出手段を設けた軸受装置。
 請求項1に記載の軸受装置に含まれる予圧検出装置であって、前記間座に設けられた前記起歪部と、この起歪部の歪を検出する検出手段を設けた軸受間座と、
 前記検出手段により検出される起歪部の歪から転がり軸受の予圧を検出する予圧検出手段とを備えた軸受予圧検出装置。
Description:
軸受装置および軸受予圧検出装 関連出願

 本出願は、2007年5月14日出願の特願2007-1277 63、2007年8月2日出願の特願2007-201513の優先権 主張するものであり、その全体を参照によ 本願の一部をなすものとして引用する。

 この発明は、工作機械の主軸スピンドル どに使用される軸受装置および軸受予圧検 装置に関する。

 工作機械のスピンドル装置では、加工精度 よび効率の向上のため、軸受の予圧管理が められており、そのため軸受予圧検出の要 がある。
 従来の軸受予圧検出方法では、以下のよう 技術が種々提案されている。
(1)軸に加振装置で振動を与えたり、軸を外部 装置で回転させたときの振動を測定して軸受 の共振周波数を求め、その共振周波数から軸 受剛性を推定し、この推定した剛性値から予 圧量を求める(特許文献1参照)。
(2)軸受外輪に歪ゲージを貼り、転動体通過時 の外輪の歪を検出して軸受にかかる予圧荷重 を検出する(特許文献2,3参照)。
(3)外輪間座に磁歪材を設けて、間座にかかる 軸方向の力を測定して予圧を求める(特許文 4,5参照)。
(4)外輪間座に歪センサを設けて、間座にかか る軸方向の力を測定して予圧を求める(特許 献6参照)。

 この他、この工作機械のスピンドル装置で 、軸受に異常が起こる前に、その予兆を検 して軸受異常が起きることを防ぐ要求があ 。この軸受の異常検出のために、温度セン や振動センサをハウジングや間座に設置し いるものがある(特許文献7)。これらセンサ より、潤滑剤不足等に起因する急激な温度 昇等の軸受異常を検出している。

特開平5-10835号公報

特開平9-108903号公報

特開平8-25106号公報

特開2004-204913号公報

特開2004-279125号公報

特開平2-164241号公報

特開2004-169756号公報

 上記特許文献1に記載の軸受の共振周波数 を測定する方法では、工作機械の運転中の軸 受の予圧を検出することができない問題点が ある。上記特許文献2および3に記載の軸受外 に歪ゲージを貼る方法は、軸受外輪やハウ ングに切り欠き部を設ける必要があり、コ トが高くなったり、組立方法が難しくなる 題点がある。上記特許文献4および5に記載 間座に磁歪材を設ける方法は、スピンドル ータ等からの外乱磁界の影響を受けやすい また、上記特許文献6に記載の外輪間座に歪 センサを設ける方法は、間座の剛性が大き ため検出感度が小さく、工作機械運転中の 乱ノイズのため分解能が悪くなる。

 また、上記特許文献7に記載のものでは、 上記軸受の異常検出に、軌道輪温度および振 動を測定しているが、この2つを測定しただ では、軸受異常を正確、迅速に検出できな 場合がある。たとえば、軸受の軌道輪の温 測定による異常検出では、焼付き等の異常 前に軌道輪の温度が急激に上昇したりする とがあるため、軸受異常が起こる前の状態 適切なタイミングで検出することができな ことがある。

 この発明の目的は、軸受運転中の予圧を 出することができ、製造コストの低減を図 、組立てを簡単化することができると共に 検出感度を大きくし、外乱ノイズ等に強く るのに加え、軸受異常が起こる前の状態を 切なタイミングで検出することができ、軸 異常を正確に、かつ迅速に検出することが きる軸受装置および軸受予圧検出装置を提 することである。

 この発明の軸受装置は、軸方向に並ぶ複 の転がり軸受の軌道輪間に間座を介在させ 軸受装置であって、前記間座の軸方向の一 に、この間座の両端間に作用する軸方向力 よって歪を生じる起歪部を設け、この起歪 の歪を検出する検出手段を設けたものであ 。

 この構成によると、間座の軸方向の一部 設けた起歪部が、この間座の両端間に作用 る軸方向力により歪を生じる。この起歪部 設けた検出手段は、生じた歪を検出する。 の検出した歪により、軸受にかかる予圧を ることが可能となる。このように、間座の 部に起歪部を設け、この起歪部の歪を検出 るため、間座本体自体や軸受軌道輪に歪セ サ等を設けるものに比べて、検出感度を大 くすることができる。したがって、軸受運 中の外乱ノイズや外乱磁界に強くなり、軸 予圧をより正確に検出することができる。 かも、起歪部を設けるために軌道輪に切り き部等を設ける必要がなく、その分、加工 ストの低減を図ることができるうえ、軸受 置の組立てを簡単化することができる。ま 、起歪部の振動を測定することで、軸受の 動を求めることができるので、加速度セン を新たに設ける必要がなくなる。このよう 、部品の兼用性を高めることができ、製造 ストの低減をさらに図ることができる。

 この発明において、前記間座は、軸方向に ぶ複数個の分割間座本体に分割されたリン 状の間座本体、または単独のリング状の間 本体と、リング部材からなる前記起歪部と なり、この起歪部は、前記分割間座本体間 介在させ、または前記間座本体と前記転が 軸受の軌道輪との間に介在させても良い。
 複数個の分割間座本体に分割されたリング の間座本体を適用する場合、転がり軸受お び間座を嵌合するハウジング等に追加加工 施すことなく、軸受装置を組立てることが きる。単独のリング状の間座本体を適用す 場合、部品点数の低減を図り、軸受装置の 造コストを低減することができる。また、 数個の分割間座本体を適用する場合よりも 軸受装置の組立てを簡単化し組立時間の短 を図ることができる。

 この発明において、前記起歪部は、軸方 の一側面の外周部と他側面の内周部とで、 の起歪部の軸方向の両側に位置する間座本 の構成部分または前記転がり軸受の軌道輪 当接するようにしても良い。このように、 座本体や軌道輪等の歪を検出するのではな 、起歪部の一側面の外周部に対し他側面の 周部に相対的な軸方向力を作用させ、この 歪部に歪を生じさせることができる。

 この発明において、前記起歪部は、この半 方向内周部分および半径方向外周部分のい れか一方の剛性が他方の剛性よりも相対的 小さくなる弱部を有するものとしても良い
 この場合、起歪部の一側面の半径方向内周 分または半径方向外周部分を、旋削加工等 より加工して簡単に弱部を得ることができ 。これによって、従来技術のものより検出 度を大きくすることができる起歪部を簡単 かつ確実に得ることができる。

 この発明において、前記検出手段により 出される起歪部の歪から転がり軸受の予圧 検出する予圧検出手段を設けても良い。こ 予圧検出手段により検出される予圧によっ 、工作機械等の主軸を所望の回転精度に維 すると共に、前記主軸の剛性を適度に管理 ることが可能となる。

 この発明において、前記間座本体の軸方向 部に、軸方向に突出し、前記起歪部に荷重 付与する凸部を設けても良い。この場合、 座本体の剛性を低下させることなく、検出 段により、起歪部に生じた歪を感度良く検 することができる。
 この発明において、前記検出手段は、前記 歪部のうち圧縮される部分および引張り部 のいずれか一方または両方の歪を検出可能 構成されるものであっても良い。この場合 検出手段の取り付けの自由度を高めること できる。また、圧縮される部分および引張 部分の歪をともに検出する場合、検出感度 より大きくすることができる。

 さらに、前記間座に、温度センサおよび 動センサの少なくとも一方を設けることが きる。

 この構成によると、間座に設けた検出手 により、軸受内部に掛かっている荷重を検 することができる。この間座に温度センサ 設けた場合、温度を検出することができ、 座に振動センサを設けた場合、振動を検出 ることができる。このように温度、振動だ でなく、軸受内部に掛かっている荷重をも 出して軸受の異常検出を行うので、軸受の 常予測を精度良く適切なタイミングで行う とができる。

 前記振動センサを、前記間座の軸受近傍に 置して設けても良い。この場合、軸受の振 をより正確に検出することができる。これ より、軸受の異常検出精度を高めることが きる。
 前記温度センサを、前記間座の検出手段近 に配置して設けても良い。この場合、温度 ンサにより、検出手段における温度をより 確に検出することができる。
 前記検出手段は、前記温度センサにより検 された温度を、同検出手段の温度補正に使 する機能を有するものであっても良い。こ ように検出手段により検出される予圧荷重 温度補正することで、予圧荷重検出精度を り高めることができる。

 前記間座は、軸方向に並ぶ外輪間に介在す 外輪間座と、内輪間に介在する内輪間座と 有し、これら外輪間座および内輪間座のい れか一方は、検出手段の軸方向一端および 端を挟み込む構成にしても良い。この場合 軸受装置の部品点数を低減して構造を簡単 し、軸受装置の製造コストの低減を図るこ ができる。
 前記検出手段に、前記温度センサおよび振 センサの少なくとも一方を設けても良い。 の場合も、軸受装置の部品点数を低減して 造を簡単化することができる。これら検出 段およびセンサ等を間座に組み込むときの り扱いを容易にし、組立工数の低減を図る とが可能となる。

 前記検出手段からのセンサ信号と、温度 ンサおよび振動センサの少なくとも一方か のセンサ信号とから、軸受の異常検出を行 異常検出手段を設けても良い。このように 温度、振動だけでなく、軸受内部に掛かっ いる荷重をも検出して、軸受の異常検出を うことができる。したがって、軸受の異常 測を精度良く適切なタイミングで行うこと できる。

 この発明の軸受予圧検出装置は、間座の 方向の一部に、この間座の両端間に作用す 軸方向力によって歪を生じる起歪部を設け この起歪部の歪を検出する検出手段を設け 軸受間座と、前記検出手段により検出され 起歪部の歪から転がり軸受の予圧を検出す 予圧検出手段とを備えたものである。この うな軸受予圧検出装置により、軸受運転中 予圧を検出することができる。前記予圧検 手段により検出される予圧によって、工作 械等の主軸を所望の回転精度に維持すると に、前記主軸の剛性を適度に管理すること 可能となる。

 この発明は、添付の図面を参考にした以 の好適な実施形態の説明からより明瞭に理 されるであろう。しかしながら、実施形態 よび図面は単なる例示および説明のための のであり、この発明の範囲は添付の特許請 の範囲によって定まる。添付図面において 複数の図面における同一の部品番号は、同 部分を示す。

この発明の第1実施形態に係る軸受装置 等の断面図である。 同軸受装置の起歪部の断面図である。 同起歪部を軸方向から見た側面図であ 。 同起歪部の引張り部および圧縮部に、 センサを設けた例を表し、図4(a)はこの起歪 部全体の断面図、図4(b)は要部拡大断面図で る。 この発明の第2実施形態に係る軸受装置 等の断面図である。 この発明の第3実施形態に係る軸受装置 の断面図である。 同軸受装置の起歪部の断面図である。 同起歪部の正面図である。 (A)同起歪部とセンサとの位置関係を拡 して表す拡大断面図、(B)起歪部の左端面に ンサを設けた例を表す拡大断面図である。 この発明の第4実施形態に係る軸受装 の断面図である。 応用形態に係る軸受装置の断面図であ る。 同軸受装置のセンサ部の要部の断面図 である。 同センサ部の正面図である。 同センサ部の磁歪式センサの拡大断面 図である。 同磁歪式センサの正面図である。

 この発明の第1実施形態を図1ないし図4と に説明する。この第1実施形態にかかる軸受 装置は、ハウジング1に軸2を複数の軸受3で回 転自在に支持したものである。この軸受装置 は、例えば、工作機械のスピンドル装置に応 用され、その場合、軸2はスピンドル装置の 軸2となる。

 図1に示すように、主軸2には、軸方向に 隔した複数の軸受3を締まり嵌め状態で嵌合 、内輪3i,3i間に内輪間座4を、外輪3g,3g間に 輪間座5を介在させている。軸受3は、内輪3i 外輪3gの間に複数の転動体Tを介在させた転 り軸受であり、これら転動体Tは保持器Rtで 持されている。軸受3は、軸方向の予圧を付 与することが可能な軸受であり、アンギュラ 玉軸受、深溝玉軸受、またはテーパころ軸受 等が用いられる。図示の例ではアンギュラ玉 軸受が用いられ、2個の軸受3,3が背面組合わ で設置されている。

 外輪間座5はリング状の間座本体6と起歪 7とを有し、前記間座本体6は、第1の分割間 本体6aと第2の分割間座本体6bとを有する。軸 方向一方に設けられる第1の分割間座本体6aと 、軸方向他方に設けられる第2の分割間座本 6bとの間に、リング部材からなる起歪部7で って間座の他の箇所よりも歪を大きく生じ 部分である起歪部7を挟み込んでいる。これ 第1,第2の分割間座本体6a,6bおよび起歪部7の 寸法、つまり外輪間座5の幅寸法H1は、内輪 座4の幅寸法H2と異なっており、一方の軸受3 の内輪端面に筒状部材8を介して当接するナ ト9を締め付けることにより、これら外輪間 5、内輪間座4の幅寸法差に応じて軸受に予 が付与される。

 前記間座本体6のうち、右側の第1の分割間 本体6aは、この軸方向右端部が前記一方の軸 受3の外輪背面3gaに当接し、軸方向左端部が 歪部7に当接する。この第1の分割間座本体6a 軸方向右端部は、外径側に外輪背面3gaに当 する当接面6aaと、この当接面6aaに段部を介 て内径側に連なる軸受3に当接しない非当接 面6abとを有する。
 第1の分割間座本体6aの軸方向左端部は、外 側に起歪部7に当接しない非当接面6acと、こ の非当接面6acに段部を介して内径側に連なり 、軸方向に所定小距離突出して起歪部7に荷 を付与する環状の凸部6adとを有する。

 第2の分割間座本体6bは、この軸方向左端 が他方の軸受3の外輪背面3gaに当接し、軸方 向右端部がいわゆるラジアル平面を成して起 歪部7に当接する。この第2の分割間座本体6b 軸方向左端部は、外径側に外輪背面3gaに当 する当接面6baと、この当接面6baに段部を介 て内径側に連なる軸受3に当接しない非当接 6bbとを有する。

 前記起歪部7は、この半径方向内周部分に 弱部7aを有する。つまり、弱部7aは、この起 部7の半径方向外周部分よりも剛性が相対的 小さくなるように構成されている。上記第1 の分割間座本体6aの凸部6adが、前記弱部7aと る半径方向内周部分の右端面に当接し、荷 を付与するようになっている。図2に示すよ に、起歪部7の左端面は、外径側に第2の分 間座本体6bの軸方向右端部に当接する当接面 7bと、この当接面7bに段部を介して内径側に なる、第2の分割間座本体6bに当接しない非 接面7cとを有する。これら当接面7b、前記段 、および非当接面7cにより、起歪部7をアキ アル平面で切断して視た断面が前記弱部7a 自由端とする片持ち梁形状を成す。本実施 態の場合、起歪部7の半径方向外周部分が固 端となり、起歪部7の半径方向内周部分が自 由端となる片持ち梁形状となる。すなわち、 図1に示すように、起歪部7が、剛体となる第1 ,2の分割間座本体6a,6b間に介在され、この起 部7の弱部7aに、第1の分割間座本体6aの凸部6a dから軸方向力を付与するようになっている

 図1に示すように、前記起歪部7の右端面 うち、根元部分つまり半径方向外周部分に 歪ゲージ等の歪センサ10を設け、検出手段と しての歪センサ10により、前記起歪部7の歪を 検出する。本実施形態では、起歪部7の右端 のいわゆる梁が伸びている部分の歪を検出 ているが、この形態に限定されるものでは い。例えば、起歪部7の左端面に歪センサを けて、この歪センサにより、起歪部7の左端 面のいわゆる圧縮されている部分の歪を検出 しても良い。また、図3に示すように、歪セ サ10を円周方向複数箇所に設けて、これら複 数の歪センサ10のセンサ出力を加算すること 、歪検出感度を大きくしても良い。また、 4に示すように、起歪部7の右端面の引張り 分7dと、左端面の圧縮部分7eに歪センサ10,10 設けて、これら歪センサ10,10のセンサ出力の 差分をとって歪検出感度を大きくしても良い 。

 図1に示すように、歪センサ10の出力部であ 配線11は、ハウジング1に設けられた孔1aを してハウジング1外に引き出され、転がり軸 の予圧を検出する予圧検出手段12に電気的 接続されている。歪センサ10により検出した 歪は電気信号に変換され、予圧検出手段12は 前記配線11を介して入力される電気信号に 例する予圧量を算出する電子回路等からな 。この予圧検出手段12は、上記電気信号と予 圧量の関係を演算式またはテーブル等で設定 した図示外の関係設定手段を有し、検出した 歪に基づく電気信号を前記関係設定手段に照 らし予圧量を算出する。また、予圧検出手段 12は、例えば、ピークホールド処理により前 電気信号のピーク電圧を測定し、このピー 電圧が所定の閾値外となったとき、軸受予 が所望の予圧ではないと判定するようにし も良い。予圧検出手段12は、独立して設け れた電子回路であっても、またスピンドル 置を制御する制御装置の一部であっても良 。
 上記外輪間座5および内輪間座4と、歪セン 10とを有する軸受間座と、前記予圧検出手段 12とにより、軸受予圧検出装置が構成される

 上記構成の作用、効果を図1により説明す る。スピンドル装置の図示外の駆動源により 主軸2が回転し、軸受3の温度が上昇して内輪3 iが膨張し、予圧が初期設定値よりも大きく ると、外輪間座5の両端間に加わる軸方向力 増加する。この外輪間座5のうち起歪部7に 第1の分割間座本体6aの凸部6adから軸方向力 加わると、この起歪部7の右端面に引張り応 が作用すると共に、起歪部7の左端面に圧縮 応力が作用する。これにより、この起歪部7 設けた歪センサ10に歪を生じる。予圧検出手 段12は、検出した歪に基づく電気信号を前記 係設定手段に照らし予圧量を算出する。し がって、起歪部7に加わる軸方向外力と電気 信号との関係を予め調べておけば、軸受装置 に組み込まれた軸受3の初期予圧および運転 に増加した予圧を知ることができる。

 特に、第1の分割間座本体6aと第2の分割間 座本体6bとの間に、起歪部7を介在させて設け 、この起歪部7の歪を検出するため、間座本 自体や軸受軌道輪に歪センサ等を設けるも に比べて、検出感度を大きくすることがで る。したがって、軸受運転中の外乱ノイズ 外乱磁界に強くなり、軸受予圧を正確に検 することができる。しかも、起歪部7を設け ために軌道輪に切り欠き等を設ける必要が く、その分、加工コストの低減を図ること できるうえ、軸受装置の組立てを簡単化す ことができる。また、起歪部7の振動を測定 することで、軸受3の振動を求めることがで るので、加速度センサを新たに設ける必要 なくなる。このように、部品の兼用性を高 ることができ、製造コストの低減をさらに ることができる。

 また、本実施形態のように、複数個の分割 座本体6a,6bに分割されたリング状の間座本 6を適用する場合、軸受3、外輪間座5、およ 内輪間座4を嵌合するハウジング1等に追加加 工を施すことなく、軸受装置を組立てること ができる。つまり、ハウジング1に既設の孔1a の位置に応じた軸方向寸法の分割間座本体6a, 6bを適用することができる。これにより、ハ ジング1の兼用性を高めることが可能となる 。
 図1に示す前記起歪部7は、図2に示す右端面 内周部7iと左端面の外周部7uとで、この起歪 部7の軸方向の両側に位置する分割間座本体6a ,6bに当接する。このように、間座本体や軌道 輪等の歪を検出するのではなく、起歪部7の 側面の外周部7uに対し他側面の内周部7iに相 的な軸方向力を作用させ、この起歪部7に歪 を生じさせることができる。

 前記起歪部7は、この半径方向内周部分の 剛性が半径方向外周部分の剛性よりも相対的 に小さくなる弱部7aを有するリング部材から る。このリング部材をアキシアル平面で切 して視た断面が前記弱部7aを自由端とする 持ち梁形状を成し、前記弱部7aに、間座本体 6の軸方向端部から軸方向力を付与したもの している。この場合、起歪部7の半径方向内 部分を、例えば、旋削加工等により加工し 簡単に弱部を得ることができる。ただし、 部7aの加工方法は、前記旋削加工だけに限 されるものではない。これによって、前記 ング部材をアキシアル平面で切断して視た 面を片持ち梁形状とし、従来技術のものよ 検出感度を大きくすることができる起歪部7 簡単にかつ確実に得ることができる。

 また、本実施形態では、前記歪センサ10 より検出される起歪部7の歪から転がり軸受 予圧を検出する予圧検出手段12を設けてい 。この予圧検出手段12により検出される予圧 によって、工作機械の主軸2を所望の回転精 に維持すると共に、前記主軸2の剛性を適度 管理することが可能となる。間座本体6のう ち第1リング6aの軸方向左端部に、軸方向に突 出し、起歪部7に荷重を付与する凸部6adを設 たため、間座本体6の剛性を低下させること く、歪センサ10により、起歪部7に生じた歪 感度良く検出することができる。

 歪センサ10は、起歪部7のうち圧縮される 分および引張り部分の少なくともいずれか 方の歪を検出可能に構成されるものであっ も良い。この場合、歪センサの取り付けの 由度を高めることができる。また、圧縮さ る部分および引張り部分の歪をともに検出 る場合、検出感度をより大きくすることが きる。

 次に、この発明の第2実施形態を図5と共 説明する。この第2実施形態を含め、以下の 施形態の説明において、第1実施形態で説明 している事項に対応している部分には同一の 参照符を付し、重複する説明を略する場合が ある。構成の一部のみを説明している場合、 構成の他の部分は、先行して説明している形 態と同様とする。実施の各形態で具体的に説 明している部分の組合せばかりではなく、特 に組合せに支障が生じなければ、実施の形態 同士を部分的に組合せることも可能である。

 第2実施形態における外輪間座5Aは、一部 から成るつまり単独の間座本体6Aと、この 座本体6Aおよび軸受外輪3gに当接する起歪部7 Aとを有する。つまり、この起歪部7Aの右端面 は、一方の軸受3の外輪背面3gaに当接する当 面7Aaと、この当接面7Aaに段部を介して内径 に連なる軸受3に当接しない非当接面7Abとを する。また、起歪部7Aは、この半径方向内 部分に弱部7Acを有する。前記当接面7Aa、前 段部、および非当接面7Abにより、起歪部7Aを アキシアル平面で切断して視た断面が、前記 弱部7Acを自由端とする片持ち梁形状を成す。 この起歪部7Aの左端面はいわゆるラジアル平 を成す。起歪部7Aの左端面のうち半径方向 周部分の弱部7Acに、間座本体6Aの環状の凸部 6Aaから軸方向外力を付与するようになってい る。

 この第2実施形態によれば、単独のリング 状の間座本体6Aを適用しているため、外輪間 5Aの構成部材を第1実施形態のものより減ら ことができる。したがって、部品点数を低 し、全体構造を簡単化することができる。 れにより、軸受装置の製造コストの低減を ることができる。また、複数個の分割間座 体を適用する場合よりも、軸受装置の組立 を簡単化し組立時間の短縮を図ることがで る。その他第1実施形態と同様の作用、効果 を奏する。

 この発明の第3実施形態を図6ないし図9と に説明する。

 図6に示すように、外輪間座5は、前記第1 施形態における第1、第2の分割間座本体に 当するリング状の第1,第2間座部材6a,6bと起歪 部7Bとを有する。軸方向一方に設けられる第1 間座部材6aと、軸方向他方に設けられる第2間 座部材6bとの間に、リング部材からなる起歪 7Bを挟み込んでいる。この第3実施形態では この起歪部7Bを、図7、図8に示すように、内 径側を自由端とする、いわゆる片持ち梁状と し、この起歪部7Bに後述する複数のセンサを けてセンサ部S1を形成している。この起歪 7Bは、外輪間座5の他の箇所よりも歪を大き 生じる部分である。これら第1,第2間座部材6a ,6bおよび起歪部7Bの幅寸法、つまり外輪間座5 の幅寸法H3と、内輪間座4の幅寸法H4との関係 、前記第1実施形態と同様である。

 前記外輪間座5のうち、右側の第1間座部材6a は、この軸方向右端部が前記一方の軸受3の 輪背面3gaに当接し、軸方向左端部が起歪部7B に当接する。この第1間座部材6の軸方向右端 は、外径側に外輪背面3gaに当接する当接面6 aaと、この当接面6aに段部を介して内径側に なる軸受3に当接しない非当接面6abとを有す 。
 第1間座部材6aの軸方向左端部は、例えば、 径側に起歪部7Bに当接しない図示外の非当 面と、この非当接面に段部を介して内径側 連なり、軸方向に所定小距離突出して起歪 7Bに荷重を付与する図示外の環状凸部とを有 する。

 第2間座部材6bは、この軸方向左端部が他 の軸受3の外輪背面3gaに当接し、軸方向右端 部がいわゆるラジアル平面を成して起歪部7B 当接する。この第2間座部材6bの軸方向左端 は、外径側に外輪背面3gaに当接する当接面6 baと、この当接面6baに段部を介して内径側に なる軸受3に当接しない非当接面6bbとを有す る。

 前記起歪部7Bは、この半径方向内周部分 弱部7Baを有する。つまり、弱部7Baは、この 歪部7Bの半径方向外周部分よりも剛性が相対 的に小さくなるように構成されている。換言 すれば、起歪部7Bは、半径方向外周部分が厚 で、かつ半径方向内周部分が前記半径方向 周部分よりも薄肉に形成されている。第1間 座部材6aの上記環状凸部が、前記弱部7Baとな 半径方向内周部分の右端面に当接し、荷重 付与するようになっている。起歪部7Bの左 面は、外径側に第2間座部材6bの軸方向右端 に当接する当接面7Bbと、この当接面7Bbに段 を介して内径側に連なる第2間座部材7に当接 しない非当接面7Bcとを有する。これら当接面 7Bb、前記段部、および非当接面7Bcにより、起 歪部7Bをアキシアル平面で切断して視た断面 前記弱部7Baを自由端とする片持ち梁形状を す。本実施形態の場合、起歪部7Bの半径方 外周部分が固定端となり、起歪部7Bの半径方 向内周部分が自由端となる片持ち梁形状とな る。すなわち、起歪部7Bが、剛体となる第1, 2間座部材6a,6b間に介在され、この起歪部7Bの 弱部7Baに、第1間座部材6aの環状凸部から軸方 向力を付与するようになっている。

 センサ等について説明する。
 図7、図8に示すように、前記起歪部7Bの右端 面のうち、根元部分つまり半径方向外周部分 に、例えば4個の歪ゲージ等の歪センサ10を設 け、予圧荷重を検出する検出手段としての歪 センサ10により、前記起歪部7Bの歪を検出す 。これら4個の歪センサ10を、円周方向一定 隔おきつまり90度間隔おきに設けている。こ のように複数の歪センサ10を円周上に等配し 設け、これらの出力を加算することで、荷 の偏りの影響をキャンセルして検出し得る

 本実施形態では、図9に示すように、起歪 部7Bの右端面のいわゆる梁曲がりにより引張 形を発生する部分の歪を検出しているが、 の形態に限定されるものではない。例えば 起歪部7Bの左端面に歪センサ10を設けて、こ の歪センサ10により、起歪部7Bの左端面のい ゆる圧縮変形を発生する部分の歪を検出し も良い。また、歪センサ10の個数は4個に限 されるものではない。これら複数の歪セン 10を、円周方向一定間隔おきに設けない場合 もあり得る。なお、図9(B)に示すように、起 部7Bの右端面の引張り部分と、左端面の圧縮 部分に歪センサ10を設けて、これら歪センサ1 0のセンサ出力を加算することで歪検出感度 大きくしても良い。

 前記起歪部7Bの右端面のうち、上記歪セ サ10と同一ピッチ円PCD上で且つ歪センサ10と 異なる位相に、温度センサ20および振動セ サ21を設けている。温度センサ20は、起歪部7 Bの温度を測定可能に、所定の歪センサ10から 角度α(αは例えば30度)離隔した位置に設けて る。この温度センサ20により測定される温 に基づいて、歪センサ10および振動センサ21 温度補正に使用し得る。この温度センサ20 しては、熱電対、側温抵抗体、サーミスタ を適用可能である。振動センサ21は、軸受3 振動を検出可能に、一の歪センサ10から角度 β(βは例えば30度)離隔した位置に設けている ただし、これら温度センサ20、振動センサ21 は、このような位置に限定して設けられるも のではない。外輪間座5と外輪3gとが軸方向に 当接しているため、例えば、ハウジング1の 周に形成した凹部であって外輪外径面に臨 凹部に、温度センサ20を設置しておき、この 温度センサ20により軸受外輪3gの温度を誤差 小さく測定することが可能となる。

 歪センサ10、温度センサ20、および振動セ ンサ21の出力部である配線13は、ハウジング1 設けられた孔1aを介して、ハウジング1外に き出され、転がり軸受の異常を検出する異 検出手段14に電気的に接続されている。歪 ンサ10により検出した歪、振動センサ12によ 検出した振動値は、電気信号に変換された 、温度センサ20で測定された温度に応じて 正される。異常検出手段14は、前記配線13を して入力され補正された電気信号に比例す 異常検出値を算出する電子回路等からなる この異常検出手段14は、上記電気信号と異 検出値の関係を演算式またはテーブル等で 定した図示外の関係設定手段を有し、検出 た歪、振動値に基づき補正された電気信号 前記関係設定手段に照らし検出値を算出す 。また、異常検出手段14は、例えば、ピーク ホールド処理により前記電気信号のピーク電 圧を測定し、このピーク電圧が所定の閾値外 となったとき、軸受異常であると判定するよ うにしても良い。異常検出手段14は、独立し 設けられた電子回路であっても、またスピ ドル装置を制御する制御装置の一部であっ も良い。なお、図示しないが、この第3実施 形態でも、第1実施形態における予圧検出手 12が設けられている。

 上記構成の作用、効果は基本的に前記第1 実施形態の説明と同様であるので、詳しい説 明は省略するが、特に、この第3実施形態の 合、異常検出手段14が検出した歪に基づき補 正された電気信号を前記関係設定手段に照ら し予圧量を算出する。したがって、起歪部7B 加わる軸方向外力と電気信号との関係を予 調べておけば、軸受装置に組み込まれた軸 3の初期予圧および運転時に増加した予圧を 知ることができる。この増加した予圧、振動 値等に基づき軸受異常を判定することができ る。以上のように温度、振動だけでなく、図 示しない第1実施形態の予圧検出手段12によっ て軸受内部に掛かっている予圧荷重をも検出 して軸受3の異常検出を行うので、軸受3の異 予測を精度良く適切なタイミングで行うこ ができる。

 温度センサ20は、起歪部7Bの温度を測定可 能に、歪センサ10から角度α離隔した歪セン 近傍に配置して設けている。このため、歪 ンサ10における温度をより正確に検出するこ とができる。温度センサ20を、起歪部7Bの右 面のうち、上記歪センサ10、振動センサ21と 一ピッチ円PCD上つまり同心円上に設けたた 、歪センサ10、振動センサ21と温度センサ20 熱伝導される熱量を略同一にして、温度補 する精度をより高めることができる。

 また、歪センサ10を円周方向複数箇所に けて、これら複数の歪センサ10のセンサ出力 を加算することで、歪検出感度を大きくする ことができる。間座は、外輪間座5と内輪間 4とを有し、このうち外輪間座5は、起歪部7B 両端を挟み込む構成にしたため、軸受装置 部品点数を低減し構造を簡単化し、軸受装 の製造コストの低減を図ることができる。 歪部7Bに、歪センサ10、温度センサ20および 動センサ21を設けた一体品としたため、軸 装置の部品点数を低減して構造を簡単化す ことができる。この一体品を間座に組み込 ときの取り扱いを容易にし、組立工数の低 を図ることが可能となる。

 本実施形態では、起歪部7Bに、歪センサ10 、温度センサ20および振動センサ21を設けた 、この形態に限定されるものではない。例 ば、起歪部7Bに、歪センサ10および温度セン 20を設け、振動センサ21を省略しても良い。 起歪部7Bに、歪センサ10および振動センサ21を 設け、温度センサ20を省略することも可能で る。この場合、温度センサ20をハウジング1 に設けることができる。

 次に、この発明の第4実施形態を図10と共に 明する。
 この第4実施形態に係る軸受装置では、第1 座部材6における外輪背面3gaに臨む位置に、 度センサ20および振動センサ21の少なくとも 一方を設けている。また第2間座部材6bにおけ る外輪背面3gaに臨む位置に、温度センサ20お び振動センサ21の少なくとも一方を設けて る。このようにセンサ等を軸受近傍に設け いる。この場合、軸受3の温度、振動を第3実 施形態の軸受装置よりも正確に検出すること ができる。その他第3実施形態と同様の作用 効果を奏する。
 本実施形態で説明した起歪部は一例であっ 、間座を局所的に歪ませることができるも であれば、説明した例に限定されるもので ない。
 間座の一部に、円周方向の溝またはスリッ 等を形成して成る起歪部であって間座の他 箇所よりも歪を大きく生じる起歪部を設け 間座本体に一体に起歪部を設けても良い。 の場合、軸受装置の部品点数を前記第3実施 形態のものよりさらに低減することができる 。

 以上説明した軸受装置を、スピンドル装置 外の装置、ロボット等に適用することも可 である。本実施形態では、2個の軸受を背面 組み合わせで設置したが、正面組み合わせで 設置する場合もあり得る。また、軸受の個数 は2個に必ずしも限定されるものではない。 実施形態では、外輪間座の間座本体の軸方 端部に起歪部を設けたが、前記スピンドル 置以外の装置において、例えば、内輪間座 間座本体の軸方向端部に起歪部を設けても い。この場合、外輪回転となり、起歪部の 力用の配線を、軸内部を通して軸受装置外 引き出すことが望ましい。
 本実施形態で説明した起歪部は一例であっ 、間座を局所的に歪ませることができるも であれば、説明した例に限定されるもので ない。
 間座の一部に、円周方向の溝またはスリッ 等を形成して成る起歪部であって間座の他 箇所よりも歪を大きく生じる起歪部を設け 間座本体に一体に起歪部を設けても良い。 の場合、軸受装置の部品点数を前記実施形 のものよりさらに低減することができる。

 次に、応用形態について図11~図15と共に説 する。
 以下の説明において、第3実施形態で説明し ている事項に対応している部分には同一の参 照符を付し、重複する説明を略する場合があ る。

 本応用形態では、センサ部S2を、複数の磁 材15と、複数のコイル16と、これら磁歪材15 よびコイル16を保持するリング部材RBとで構 している。複数(本応用形態では3個)の磁歪 15は、リング部材RBに円周方向一定間隔おき に設けられている。リング部材RBは、例えば テンレス鋼等の非磁性材料で製作され、図1 2に示すように、磁歪材15、コイル16およびヨ ク18からなる磁歪式センサ19を保持つまり収 容する収容孔RBaと、温度センサ20および振動 ンサ21の少なくとも一方又は両方を収容す センサ収容孔RBbとが形成されている。
 上記温度センサ20および振動センサ21は、リ ング部材RBのうち、磁歪式センサ19の磁歪材15 の軸心と同一ピッチ円上で且つ、磁歪式セン サ19とは異なる位相に、設けられている。温 センサ20は、磁歪式センサ19から所定角度α( 図8参照)離隔した、磁歪式センサ19近傍に配 して設けても良い。この場合、磁歪式セン 19における温度をより正確に検出することが できる。

 なお、複数の磁歪材15を円周方向適当間 おきに設けることも可能である。また、磁 材15の個数は、3個に限定されるものではな 、適切な数は状況に応じて選べば良い。各 歪材15は、主軸2の軸方向に平行な円柱状の 材であり、この円柱状の部材の外周にコイ ボビン17が嵌合され、このコイルボビン17に イル16が巻回されている。各磁歪材15にコイ ルボビン17を介してコイル16を巻回すること 、磁歪式センサ19が構成される。複数の磁歪 材15にわたってコイル16を直列に接続しても い。このコイル16は、例えばエナメル線から なる。

 前記コイルボビン17は、磁歪材15の外周に 嵌合するボビン本体17aと、このボビン本体17a の軸方向一端に半径方向外方に突出するよう に付設される第1フランジ17bと、ボビン本体17 aの軸方向他端に半径方向外方に突出するよ に付設される第2フランジ17cとを有する。こ らボビン本体17a、第1および第2フランジ17b,1 7cによって囲まれる環状領域に、コイル16が 適に巻回される。

 この磁歪材15に用いる磁歪材料としては 磁歪効果の大きい材料が好ましい。また、 の磁歪材料は、逆磁歪効果の大きい材料が ましい。逆磁歪効果は、磁歪材15が、加圧の 程度に応じて透磁率などの磁気特性が変わる 効果のことである。本実施形態において、磁 歪材15は、例えば、Ni、Fe-Ni系合金、Fe-Co系合 、Fe-Al系合金、アモルファス磁歪合金、超 歪材料からなる。

 上記巻回されたコイル16の外側に、覆い 材としてのヨーク18が設けられている。この ヨーク18は、磁性材料からなり、有底円筒状 ヨーク本体18aと、リング状の蓋部材18bとを する。ヨーク本体18aの筒底部18aaに形成され た貫通孔18abに、磁歪材15の一端が挿入され、 前記筒底部18aaがコイルボビン17の第1フラン 17bに当接または近接するように配置される この配置状態において、ヨーク本体18aの内 面がコイル16全体を覆うと共に、ヨーク本体 18aの先端縁部が、蓋部材18bの外周端部に固着 される。このとき蓋部材18bの貫通孔18baに、 歪材15の他端が挿入され、この蓋部材18bの一 表面部がコイルボビン17の第2フランジ17cに当 接または近接するように配置される。このよ うに、磁歪材15とヨーク18とでコイル16の閉磁 路を形成している。前記ヨーク本体18aおよび 蓋部材18bを有するヨーク18は、間座よりも透 率が高い材料であることが望ましい。

 上記コイル16の磁路をいわゆる閉磁路構 にすることで、コイル全体の磁気抵抗が小 くなり、磁歪式センサ19のセンサ感度が従来 のものに比べて高くなる。したがって、外輪 間座5、内輪間座4を例えばステンレス鋼等の うな非磁性材料で製作した場合であっても 磁歪材15にかかる応力を感度良く検出する とができる。ただし、外輪間座5、内輪間座4 は、ステンレス鋼に限定されるものではない 。

 前記磁歪式センサ19のコイル両端の出力 である配線13は、ハウジング1に設けられた 1aを介してハウジング外に引き出され、異常 検出手段14に電気的に接続されている。この 合、異常検出手段14は、磁歪式センサ19を構 成するコイル16に一定周期の正弦波を印加し その位相遅れからインダクタンスを検出し 予圧量等を算出する電子回路からなる。こ 異常検出手段14は、上記位相遅れと予圧量 関係を演算式またはテーブル等で設定した 係設定手段(図示せず)を有していて、検出し た位相遅れを前記関係設定手段に照らし予圧 量等を算出する。コイル16のインダクタンス 検出には、上記のほかに、コンデンサとコ ルの共振周波数を測定してもよく、また、 リッジ回路を使用しても良い。

 上記応用形態の構成によると、特に、磁 式センサ19のコイル16の外周部、軸方向一端 部および他端部に、磁性材料からなるヨーク 18を設けてこの、磁歪式センサ19のコイル磁 を閉磁路構造にしたため、コイル16の磁気抵 抗が小さくなる。このため、磁歪式センサ19 センサ感度が従来のものに比べて良くなる したがって、磁歪式センサ19は周りの部品 影響を受け難くなり、磁歪式センサ19の信頼 性が高まり、軸受の予圧検出、異常検出を正 確に行うことが可能となる。各磁歪材15に巻 されたコイル16を直列に接続した場合、そ ぞれのコイル16のインダクタンスが加算され 、このインダクタンスの絶対値を大きくでき る。これによりセンサ感度を上げることがで きると共に、荷重の偏りをキャンセルするこ とができる。その他第3実施形態と同様の効 を奏する。

 以下、この発明に含まれない好ましい応用 様について説明する。
 [応用態様]
 すなわち、この応用態様は、軸方向に並ぶ 数の転がり軸受の軌道輪間に間座を介在さ て予圧を受けるように構成した軸受装置で って、前記間座に、予圧荷重を検出するた の検出手段を設けると共に、温度センサお び振動センサの少なくとも一方を設け、前 検出手段は、加圧力に応じて磁気特性が変 る磁歪材を含む磁歪式センサを有する。
 この磁歪材を含む磁歪式センサにより、予 荷重を検出することができる。

 以上のとおり、図面を参照しながら好適 実施形態を説明したが、当業者であれば、 件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変 および修正を容易に想定するであろう。し がって、そのような変更および修正は、添 のクレームから定まるこの発明の範囲内の のと解釈される。