Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
超音波デバイスを備えた粒子フィルタ
Document Type and Number:
Japanese Patent JP2022508881
Kind Code:
A
Abstract:
10-2mL/秒~105mL/秒の体積流量を有する流動流体(2.2)中の400pm~≦500μmの粒径を有する浮遊物質(2.3)用の図1に係るフィルタ設備(1)であって、前記フィルタ設備は、1kHz~800MHzの周波数であり、40dB~250dBの電力レベルを有する、電子フィードバックループによって安定化された超音波およびその高調波(2.4.2)による0.25W~1kWのエネルギー入力によって、流動流体(2.2)中、またはそれに取り付けられた物体(2.6)中の、1nm~50nmの粒径を有する浮遊物質(2.3.1)および≧200nm~≦400nmのMPPS粒径を有する浮遊物質(2.3.2)の特定の粒子数(N/Vt)を>99%減少させるためのデバイス(2)を備え、これによって、浮遊物質(2.3.1)および/または≦20%の特定の粒子数(N/Vt)を有する浮遊物質(2.3.2)、および≧50nm~≦200nmの粒径を有する浮遊物質(2.3.3)および/または≧400nm~>1000nmの粒径を有する浮遊物質(2.3.4)を有し、いずれの場合も特定の粒子数(N/Vt)が≧80%となる流体(2.2.1)が取得でき、前記デバイス(2)は、壁(2.1.1)を有する流管(2.1)を備え、前記壁(2.1.1)は、その外側(2.1.1.1)、その内側(2.1.1.2)および/または前記壁(2.1.1)の中に、縦波およびその高調波(2.4.2)の対をなす互いに対向するエキサイタ(2.4.1)および/またはエキサイタ(2.4.1)に対向するリフレクタ(2.4.3)を有し、この管を通って前記流体(2.2)および(2.2.1)が流れることができ、前記流体(2.2)および(2.2.1)のための搬送デバイス(2.5)と、50nm~1000nmの最小濾過可能粒径を有するフィルタ(3)への前記流管(2.1)の接続部(2.7)が設けられ、前記フィルタによって、濾過された流体(2.2.2)中の前記浮遊物質(2.3.1)、(2.3.2)、(2.3.3)および(2.3.4)の特定の粒子数(N/Vt)が、検出限界未満または0.1%までに維持され、Nは粒子数、Vは体積[m3]、tは時間[時]であり、示されているパーセンテージは前記各浮遊物質の各特定の初期数(N/Vt)を100%としたものに関し、さらにフィルタ方法、使用、フィルタ設備(1)を有する機器およびプラント。【選択図】図1

Inventors:
Ruth, Gregor
Shefels, Silke
Tentije, Neil's
Application Number:
JP2021546451A
Publication Date:
January 19, 2022
Filing Date:
October 14, 2019
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
SMART MATERIAL PRINTING B.V.
International Classes:
B01D46/02; B01D46/10; B01D51/00
Attorney, Agent or Firm:
Kazuya Sekiguchi