Login| Sign Up| Help| Contact|

Patent Searching and Data


Title:
WORK MACHINE
Document Type and Number:
WIPO Patent Application WO/2020/175009
Kind Code:
A1
Abstract:
The present invention reduces occurrence of vibration in a direction different from the reciprocating direction due to contact between power transmission parts during power transmission of a work machine. The work machine has a rotating part (an eccentric shaft (36e), a ball bearing (45)) rotated by a spindle (36) connected to a motor, and a reciprocating motion converting part (swing arm (40)) that engages with the ball bearing (45) and converts the motion into reciprocating motion around an axis B1 with the rotation of the rotating part. The ball bearing (45) is configured to be movable relative to the swing arm (40) in the front-rear direction. A spring (46) is provided behind the ball bearing (45), and the ball bearing (45) is biased rearward in the axial direction by the spring (46).

Inventors:
NAKAZAWA MANAMI (JP)
MURAKAMI TAKUHIRO (JP)
KAWAMATA TAKASHI (JP)
Application Number:
PCT/JP2020/003665
Publication Date:
September 03, 2020
Filing Date:
January 31, 2020
Export Citation:
Click for automatic bibliography generation   Help
Assignee:
KOKI HOLDINGS CO LTD (JP)
International Classes:
B25F5/00; B23D49/16; B23D51/16; B24B23/04; B27B19/09
Foreign References:
JPS60155049A1985-08-14
JP2013071373A2013-04-22
JP2016087730A2016-05-23
US20050126803A12005-06-16
US20150034353A12015-02-05
JP2013169623A2013-09-02
JPH02209653A1990-08-21
JP2000501030A2000-02-02
Download PDF:
Claims:
\¥0 2020/175009 20 卩(:17 2020 /003665

請求の範囲

[請求項 1 ] 動力源と、 前記動力源によって偏心して回転する回転部と、 前記回転 部と係合して往復方向への動きに変換する往復動変換部を有し、 前記回転部は前記往復方向と交差する方向に前記往復動変換部に対し て相対移動可能であり、

前記回転部の相対移動の方向に付勢力を与える付勢部材を設けたこと を特徴とする作業機。

[請求項 2] 前記動力源によって回転する回転軸を有し、 前記回転部は前記回転軸 に設けられることを特徴とする請求項 1 に記載の作業機。

[請求項 3] 前記回転部は、 前記回転軸の軸方向に移動可能であることを特徴とす る請求項 2に記載の作業機。

[請求項 4] 前記付勢部材は前記相対移動の方向に付勢力を与える弾性体であり、 前記弾性体は前記回転軸によって保持されることを特徴とする請求項 3に記載の作業機。

[請求項 5] 前記回転軸には偏心軸が形成され、

前記回転部は、 前記偏心軸において軸方向に摺動可能に取りつけられ る円環部材を含み、

前記偏心軸には前記付勢部材を前記偏心軸に固定する固定部材が設け られることを特徴とする請求項 3又は 4に記載の作業機。

[請求項 6] 前記付勢部材は前記偏心軸と同軸に設けられるコイルパネであって、 前記往復方向と交差する軸方向の付勢力を前記回転部に与えることを 特徴とする請求項 5に記載の作業機。

[請求項 7] 前記コイルパネは、 前記円環部材に対して軸方向の両側に 2つ設けら れ、 第一のコイルバネが軸方向一方側に向けて前記円環部材を付勢し 、 第二のコイルパネが軸方向他方側に向けて前記円環部材を付勢する ことを特徴とする請求項 6に記載の作業機。

[請求項 8] 前記動力源を収容するハウジングと、 前記ハウジングに設けられ、 前 記動力源をオンオフ操作する操作部が配置される筒状の把持部を有し 〇 2020/175009 21 卩(:171? 2020 /003665

前記把持部の軸線方向が前記円環部材の移動方向と略平行であること を特徴とする請求項 5から 7のいずれか一項に記載の作業機。

[請求項 9] 前記作業機は、 前記動力源の回転方向と交差する方向に軸線を有する 出力軸を有し、

前記往復動変換部には円筒部が形成されて前記出力軸に固定され、 前 記円筒部から径方向に延在して前記回転部と接触する II字状の腕部を 有し、

前記往復動変換部によって前記出力軸が周方向に所定角度だけ往復動 することを特徴とする請求項 8に記載の作業機。

[請求項 10] 前記付勢部材の少なくとも一部が、 リ字状の前記腕部の内側に位置す るように配置されることを特徴とする請求項 9に記載の作業機。

Description:
\¥0 2020/175009 1 卩(:17 2020 /003665 明 細 書

発明の名称 : 作業機

技術分野

[0001 ] 本発明は、 電動モータ等の動力で先端工具を動作させて 作業を行う作業機に 関する。

背景技術

[0002] 従来から、 駆動源として電動モータの動力で先端工具を 動作させ手作業を行 う作業機が知られており、 その作業機が特許文献 1 に記載される。 特許文献 1 に記載された作業機は、 いわゆるマルチツールと呼ばれる工具であり 、 装 置本体の内部には、 電動モータと、 動力変換機構等が収容され、 装置本体の 外部には電池パックが装着される。 装置本体は筒状のモータハウジングの先 端に、 モータの回転軸と 9 0度方向に向くように出力軸が設けられてお 、 出力軸はモータの動力を利用して回転方向に 数度程度揺動するように駆動さ れる。 出力軸にはネジ孔が設けられ、 出力軸に先端工具を取りつけて、 先端 工具の取付穴を貫通させたボルトをネジ穴に 挿入して締め付けることにより 、 先端工具が出力軸に固定される。 先端工具としては、 切削、 削り取り、 際 切り、 深切り、 タイル目地切断、 切り込み、 面取り、 研磨表面仕上げ加工等 をおこなうための様々な形状のものがあり、 それらを選択して取り付け可能 である。

先行技術文献

特許文献

[0003] 特許文献 1 :特開 2 0 1 6 - 8 7 7 2 5号公報

発明の概要

発明が解決しようとする課題

[0004] 従来の作業機では、 先端工具が出力軸を中心に周方向に往復動す るために、 その反動によって振動が発生し、 その振動がハンドル部にも伝達する。 その ため特許文献 1 に記載された作業機では、 所定の質量を有するウェイ トを先 〇 2020/175009 2 卩(:171? 2020 /003665

端工具の揺動とは逆位相で動かすことによ って出力軸で発生する往復動方向 の振動を打ち消すようにしている。 しかしながら、 ウェイ トを用いることで 振動が大きく減少する一方で、 作業機の重量が増加してしまうという欠点が ある。

[0005] 本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、 その目的は、 動作時の振動を効 果的に低減できるようにした作業機を実現す ることにある。 本発明の他の目 的は、 動力伝達部同士の接触により、 先端工具の往復動方向と異なる方向の 振動が発生することを抑えるようにした作業 機を実現することにある。 本発 明のさらに他の目的は、 往復動変換部において動力伝達時に生じる加 振力に よって発生する振動を低減させた作業機を実 現することにある。

課題を解決するための手段

[0006] 本願において開示される発明のうち代表的な 特徴を説明すれば次のとおりで ある。 本発明の一つの特徴によれば、 モータ等の動力源と、 動力源によって 偏心して回転する回転部と、 回転部と係合して往復方向への動きに変換す る 往復動変換部を有する作業機において、 回転部が往復方向と交差する方向に 往復動変換部に対して相対移動可能に構成す ると共に、 回転部の相対移動の 方向に付勢力を与える付勢部材を設けた。 また、 作業機には動力源によって 回転する回転軸を有し、 回転部は回転軸に設けられるようにした。 この回転 部は、 回転軸の軸方向に移動可能である。

[0007] 本発明の他の特徴によれば、 付勢部材は相対移動の方向に付勢力を与える 弾 性体であり、 弾性体は回転軸によって保持される。 回転部は、 偏心軸におい て軸方向に摺動可能に取りつけられる円環部 材を含み、 偏心軸には付勢部材 を偏心軸に固定する固定部材が設けられる。 円環部材は、 ボールベアリング や二ードルべアリング等の回転軸受で良いし 、 又は、 円筒状のメタル等の摺 動軸受でも良い。 特に、 メタルの場合、 摺動時にかじり等が生じないように 油などを含浸できる焼結材などが望ましい。 付勢部材は偏心軸と同軸に設け られるコイルパネであって、 往復方向と交差する軸方向の付勢力を回転部 に 与えるようにした。 尚、 円環部材に対してコイルパネを軸方向の両側 に 2つ 〇 2020/175009 3 卩(:171? 2020 /003665

設けて、 第一のコイルパネが軸方向一方側に向けて円 環部材を付勢し、 第二 のコイルバネが軸方向他方側に向けて円環部 材を付勢するように構成しても 良い。

[0008] 本発明のさらに他の特徴によれば、 作業機は、 動力源を収容するハウジング と、 ハウジングに設けられ、 動力源をオンオフ操作する操作部が配置され る 筒状の把持部を有し、 把持部の軸線方向が円環部材の移動方向と略 平行とな るように構成した。 また、 作業機は、 動力源の回転方向と交差する方向に軸 線を有する出力軸を有し、 往復動変換部には円筒部が形成されて出力軸 に固 定され、 円筒部から径方向に延在して回転部と接触す る II字状の腕部を有し 、 往復動変換部によって出力軸が周方向に所定 角度だけ往復動するように構 成した。 ここで付勢部材の少なくとも一部が、 リ字状の腕部の内側に位置す るように配置さした。

発明の効果

[0009] 本発明によれば、 往復動駆動時の反力伝達を抑制でき、 往復動変換部から回 転部を介して回転軸側に伝わる振動を大幅に 低減できる。 しかも、 円環部材 はスプリング等の付勢手段によって付勢され るので、 円環部材と往復動変換 部の接触状況を良好に維持することができ、 接触部材が往復動変換部と衝突 する際に発生する高周波の荷重を効果的に減 衰できる。 この結果、 円環部材 に対し軸方向の両側に付勢部材を設けること により、 伝達される不要な荷重 を 2つの方向で減衰、 或いは、 伝達を遮断し、 ボールベアリング等の円環部 材の耐久性を大幅に向上させることが可能に なった。

図面の簡単な説明

[0010] [図 1]本発明の実施例に係る作業機 1の全体構造を示す縦断面図である。

[図 2]本発明の実施例に係る作業機 1の上面図である。

[図 3]図 1の作業機 1の前方部分の拡大縦断面図である。

[図 4]図 1の作業機 1の動力伝達機構 3 5の図であり、 (八) は組み込んだ状 態の斜視図で有り、 (巳) は展開した状態の斜視図である。

[図 5]図 1の作業機 1の動力伝達機構 3 5の図であり、 (八) は上面図で、 ( \¥0 2020/175009 4 卩(:17 2020 /003665

巳) は側面図 (一部断面図) である。

[図 6]本発明の第 2の実施例に係る作業機 1 の前方部分の拡大縦断面図であ る。

[図 7]図 6の作業機 1 八の動力伝達機構 7 5の図であり、 (八) は上面図で、 (巳) は側面図 (一部断面図) である。

[図 8] ( ) は従来の作業機 1 0 1の前方部分の部分縦断面図であり、 (巳) は部分横断面図 (一部断面図) である。

[図 9]従来の作業機 1 0 1の動力伝達機構 1 3 5であり、 ( ) は上面図で、 (巳) は側面図である。

[図 10]従来の作業機 1 0 1の動力伝達機構 1 3 5に加わる荷重を説明するた めの上面図である。

発明を実施するための形態

実施例 1

[001 1] 以下、 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 以下の図において、 同一 の部分には同一の符号を付し、 繰り返しの説明は省略する。 本明細書では作 業機の実施例として、 電動モータにより駆動軸に沿って周方向に数 度程度先 端工具を揺動させる携帯型の作業機を用いて 説明する。 尚、 本明細書におい ては前後左右、 上下の方向は図中に示す方向であるとして説 明する。

[0012] 図 1は本発明の実施例に係る作業機 1の縦断面図である。 作業機 1は、 モー 夕 1 5を収容した装置本体 1 0と、 モータ 1 5に電力を供給する電池パック 9 0とを有する。 電池パック 9 0は装置本体 1 0に着脱することが可能であ る。 作業機 1は、 商用電源のコンセントに接続する電源コード が装置本体 1 0に設けられない、 いわゆるコードレスタイプである。

[0013] 装置本体 1 0のハウジングは、 軸線八 1方向を長手方向とする筒状のモータ ハウジング 2と、 軸線八 1 に沿った方向でモータハウジング 2の一端に取り 付けられたカバー 3を有する。 モータハウジング 2とカバー 3は別体式であ り、 カバー 3は、 ネジ等の固定要素によりモータハウジング 2に固定される 。 モータハウジング 2は軸線八 1 を長手軸とする筒形状であり、 モータハウ 〇 2020/175009 5 卩(:171? 2020 /003665

ジング 2の後方側には、 軸線八 1の径方向に拡がるようにして電池パック 9 0を装着するための電池パック装着部 6が形成される。

[0014] 動力源であるモータ 1 5はモータハウジング 2内の軸線八 1方向の中央付近 に設けられる。 モータ 1 5はブラシレス〇〇モータであって、 回転軸 1 8に 永久磁石を有するロータ 1 6が固定され、 ロータ 1 6の外周側にコイルが卷 かれたステータ 1 7が配置される。 回転軸 1 8の後方側の端部は軸受 3 2に よってモータハウジング 2に軸支される。 回転軸 1 8の前方側の端部にはス ピンドル 3 6が接続される。 スピンドル 3 6は、 モータ 1 5によって回転さ れる回転軸であって、 大径の軸受 3 4によってホルダ 2 9に回転可能に軸支 される。

[0015] モータハウジング 2のうち、 軸線八 1 に沿った方向で、 スイッチレバー 2 6

3付近と電池パック装着部 6との間が把持部 5であり、 作業者は把持部 5を 片手で握りながら作業をおこなう。 スイッチレバー 2 6 3は前後方向にスラ イ ド可能であって、 スライ ドアーム 2 6匕によってスイッチ 2 5にその操作 が伝達される。 スイッチ 2 5はモータ 1 5の回転をオン又はオフにするもの であって、 モータハウジング 2内に設けられる。

[0016] モータハウジング 2のうち、 中央付近から後方側にかけては、 モータ 1 5と 、 モータ 1 5の回転を制御するための制御回路部 2 0が収容され、 後方上部 には速度調整ダイヤル 2 3が設けられる。 速度調整ダイヤル 2 3は、 モータ 1 5の目標回転数を設定する機構であり、 作業者により操作される。 制御回 路部 2 0は、 回路基板 2 1上に図示しないマイクロコンピュータ、 電源回路 や、 半導体スイッチング素子 2 2等が搭載される。 半導体スイッチング素子 2 2は、 6つの 巳丁 (電界効果トランジスタ) や丨 〇巳丁 (絶縁ゲートバ イボーラトランジスタ) を含み、 モータ 1 5へ駆動電流を供給するインバー 夕回路を形成する。 図示しないマイクロコンピュータは、 演算部、 記憶部、 入カポート、 出カポート等を備えた市販のワンチップマイ コンを用いること ができ、 速度調整ダイヤル 2 3やスイッチ 2 5の出力に基づいて、 モータ 1 5の回転制御を行う。 〇 2020/175009 6 卩(:171? 2020 /003665

[0017] 電池パック装着部 6にはレール部 (図では見えない) が形成され、 電池パッ ク 9 0のレール溝部と係合することによって、 電池パック 9 0が装置本体 1 〇に装着される。 電池パック 9 0の装着方向は、 モータ 1 5の回転軸線八 1 と交差する方向であって、 上から下方向が本実施例での装着方向である 。 電 池パック 9 0は、 図示しない複数の電池セルを合成樹脂製のケ ース 9 1、 9 2の内部に収容したものである。 電池セルは、 充電及び放電を繰り返し行う ことのできる二次電池であって、 リチウムイオン電池セル等の公知の電池を 用いることができる。 上側のケース 9 1 には電池パック装着部 6側のレール 部と嵌合するための図示しないレール溝が設 けられる。 電池パック装着部 6 に電池パック 9 0が取り付けられると複数の本体側端子 1 3は電池側端子 9 4と嵌合するので、 電池パック 9 0の電力を制御回路部 2 0に供給すること が可能となる。 本体側端子 1 3は電カケーブル 2 8及び信号ケーブルにより 回路基板 2 1 に接続される。

[0018] 電池パック 9 0を電池パック装着部 6から取り外す際には左右両側に設けら れるラッチボタン 9 3を押し込みながら電池パック 9 0を上方に移動させる 。 電池パック装着部 6の前方側には、 電池パック

4の点灯スイッチを有する操作パネル 2 4が設けられる。

[0019] モータ 1 5の回転軸 1 8の前方側には、 モータ 1 5によって回転する回転軸 たるスピンドル 3 6と、 スピンドル 3 6の回転力によって駆動される動力伝 達機構 3 5が設けられる。 スピンドル 3 6には合成樹脂製の冷却ファン 2 7 が設けられ、 冷却ファン 2 7はモータ 1 5の回転に同期して回転することに より、 モータハウジング 2の吸気口 9 3 (図 2参照) から外気を吸引して、 制御回路部 2 0やモータ 1 5等の発熱部位を冷却した後に、 冷却ファン 2 7 の外周付近に形成された排気口 9 13から空気を外部に排出させる。

[0020] 動力伝達機構 3 5は偏心して回転する円筒部材 (図 3、 4で詳述する軸受 4

5) と、 円筒部材に接することによって偏心回転を往 復方向への動きに変換 する往復動変換部 (スイングアーム 4 0) を含んで構成される。 動力伝達機 構 3 5は、 回転軸 1 8の回転力によって、 出力軸 5 0を軸線 1 を中心に所 〇 2020/175009 7 卩(:171? 2020 /003665

定角度の範囲内で周方向に揺動させる力に 変換する機構である。 スイングア —ム 4 0は、 先端工具 8 0が取りつけられる出力軸 5 0に固定され、 スイン グアーム 4 0を揺動させることで出力軸 5 0が軸線巳 1 を中心とした揺動を することになる。

[0021 ] モータハウジング 2の前方側の開口にはカバー 3が取り付けられる。 カバー

3の内部には合成樹脂製のホルダ 2 9が設けられ、 筒形状の出力軸 5 0を軸 線巳 1 を中心に回転自在に支持する。 また、 ホルダ 2 9内の空間に動力伝達 機構 3 5が設けられる。 ホルダ 2 9は、 スピンドル 3 6を保持するための軸 受 3 4を円筒状のスリーブ 3 3を介して固定する。 ホルダ 2 9の内側であっ て動力伝達機構 3 5の周囲は、 十分な量のグリスが充填され、 回転部分や摺 動部分の摩擦を低減する。 出力軸 5 0は、 スピンドル 3 6の回転軸方向 (軸 線八 1方向) と直交方向に延在し、 ホルダ 2 9の下側の貫通穴部 2 9 3から 下方に延在する。 出力軸 5 0の下側には、 固定部材たる取付ボルト 5 8によ って先端工具 8 0が取り付けられる。

[0022] モータハウジング 2とカバー 3は合成樹脂の成形品であって、 左右に 2分割 できるように形成される。 モータハウジング 2とカバー 3の左側部分には、 ネジボス 7 3 ~ 7 1< (図では 7 3、 7〇, 7 は見えない) が形成され、 右 側部分にはネジ穴を有するネジボス (図では見えない) が対応して形成され 、 それらは複数のネジ (図ではネジ 8〇、 8 のみを図示) にて固定される 。 カバー 3の前側側面には !_巳 0による照明装置 1 4が設けられ、 先端工具 8 0による作業箇所付近を照射する。

[0023] 図 2は本発明の実施例に係る作業機 1の上面図である。 モータハウジング 2 は円筒状で有り、 スイツチレバー 2 6 3から速度調整ダイヤル 2 3までの領 域が作業者が手で把持するための把持部 5 (符号は図 1参照) となる。 モー タハウジング 2の前端付近であって、 冷却ファン 2 7の左右両側には、 冷却 風の吸気口 9 3と排気口 9 13がそれぞれ設けられる。 モータハウジング 2の 前方側には出力軸 5 0 (図 1参照) と動力伝達機構 3 5 (図 1参照) を収容 するカバー 3が接続される。 先端工具 8 0は、 カバー 3よりも前方側に突出 〇 2020/175009 8 卩(:171? 2020 /003665 するもので、 図 2の例では上面視で略長方形のブレードであ 。 モータハウ ジング 2の後方側には電池パック 9 0が装着される。 尚、 本実施例の作業機 1は、 電池パック 9 0を電源とするが、 図示しない電源ケーブルをモータハ ウジング 2の後方側に接続することによって商用交流 源にて動作させるよ うにしたコード式の作業機においても同様に 本発明を適用できる。

[0024] 図 3は、 図 1の作業機 1のモータ 1 5よりも前方部分の拡大縦断面図である 。 スピンドル 3 6は、 一端側 (後端側) に嵌合孔 3 6 が形成され、 嵌合孔 3 6 にモータ 1 5の回転軸 1 8が圧入される。 スピンドル 3 6の他端側 ( 前端側) には、 軸線 1 に対して偏心して取りつけられる軸受 4 5が設けら れ、 軸受 4 5を介してスピンドル 3 6の回転力がスイングアーム 4 0に伝達 される。 なお、 軸受 4 5はボールベアリングであり、 便宜上軸受と呼称する が、 スピンドル 3 6を軸支するものではない。 スピンドル 3 6のうち軸受 4 5が設けられる部分は偏心軸 (図 4で詳述する細径部 3 6〇) になっていて 、 スピンドル 3 6が回転することによって軸受 4 5が回転軸線八 1の周りを 公転する。 偏心軸 3の後側部分には、 偏心軸と同軸の偏心円筒面 3 7が形成 され、 そこにバランスウェイ ト 3 9が装着される。 バランスウェイ ト 3 9は 、 偏心軸によって回転軸線 1から一方向にずれた重心位置を逆方向に偏 させるためのするウェイ トを置くことによって回転バランスを取るも のであ る。 スイングアーム 4 0は、 出力軸 5 0の外周面に固定されるものであって 、 出力軸 5 0と共に軸線巳 1 を中心に回動する。 スイングアーム 4 0には、 出力軸 5 0の外周部分から径方向外側方向に延在する 2本のアーム部 4 2 3 4 2 b (符号は図 4参照) が形成され、 軸受 4 5の外輪と接触する。

[0025] 出力軸 5 0は軸線巳 1 を中心に、 周方向に回動可能なように保持される回転 体であって、 ボ _ ル式 (ボ _ ルベアリング) の軸受 5 5と二 _ ドル式 (二一 ドルベアリング) の軸受 5 6によってホルダ 2 9に軸支される。 出力軸 5 0 は、 大径部 5 1 3と小径部 5 1 匕を有する中空の円筒部 5 1 と、 円筒部 5 1 の上側の開口を塞ぐと共に軸受 5 5によって軸支される支持軸 5 7を含んで 構成される。 円筒部 5 1の大径部 5 1 3と小径部 5 1 匕は、 出力軸線巳 1 に 〇 2020/175009 9 卩(:171? 2020 /003665

沿った方向に並べて設けられ、 大径部 5 1 3の内側空間は、 小径部 5 1 匕の 内側空間よりも大きくなっている。 小径部 5 1 匕は、 ホルダ 2 9の貫通穴部 2 9 3よりも下側に突出してカバー 3のより外部に露出する。 支持軸 5 7は 2つの異なる径を有する円筒状であり、 支持軸 5 7のうち細径部分は軸受 5 5を介してホルダ 2 9により回転可能に支持され、 大径部分は外周側に形成 された雄ねじ部が大径部 5 1 3の内周側に形成された雌ネジ部と螺合する 支持軸 5 7は出力軸 5 0と同心状に配置され、 出力軸 5 0及び支持軸 5 7は 一体で回転する。 出力軸 5 0及び支持軸 5 7は、 出力軸線巳 1 に沿った方向 には実質的に移動しないようにホルダ 2 9に軸支される。 円筒部 5 1の大径 部 5 1 3の外周部に当接するように二ードルベアリ グ 5 6がホルダ 2 9に 設けられる。 ホルダ 2 9の下側にはホルダ 2 9内に充填されたグリスが外部 に漏洩しないようにシール部材 6 6にて密封される。

[0026] 支持軸 5 7内には第 1シャフト 5 2が設けられる。 第 1シャフト 5 2の一部 は円筒部 5 1内に配置される。 第 1シャフト 5 2の下側の軸心には雌ネジ穴 が形成され、 雌ネジ穴に第 2シャフト 5 3の上端の雄ねじ部が螺合される。 第 2シャフト 5 3は円筒部 5 1の内側に位置して、 下側端部に雌ネジ部を形 成することによって、 先端工具 8 0を固定するための取付ボルト 5 8を螺合 させるためのものである。 第 1シャフト 5 2のうち大径部 5 1 3内に配置さ れた箇所に、 外向きフランジ 5 2 3が設けられる。 円筒部 5 1 と小径部 5 1 匕との間に段差が形成され、 段差と第 1シャフト 5 2の間にスプリング 5 4 が設けられる。 スプリング 5 4は金属製の圧縮コイルパネであり、 出力軸線 巳 1方向に沿って、 第 1シャフト 5 2と円筒部 5 1が離反する方向に付勢す る。 第 1シャフト 5 2はスプリング 5 4の力で上向きに押され、 上側端部が 支持軸 5 7の中央の貫通孔を貫通する。 第 1シャフト 5 2の上側細径部の外 周面は、 支持軸 5 7の内周面に対して軸方向に摺動可能である

[0027] 円筒部 5 1の小径部 5 1 匕内に亙って第 2シャフト 5 3が配置される。 第 1 シャフト 5 2及び第 2シャフト 5 3は出力軸線巳 1 に沿った方向に一体で移 動可能である。 小径部 5 1 匕の下端部には工具支持部 5 9が設けられる。 エ 〇 2020/175009 10 卩(:171? 2020 /003665

具支持部 5 9の中心には軸孔が設けられ、 軸孔を貫通するように取付ボルト

5 8が揷入される。 取付ボルト 5 8は第 2シャフト 5 3に着脱可能であって 、 上側部分は雄ネジ部が形成された軸部 5 8 3 と六角形状の頭部 5 8匕が形 成される。 出力軸線巳 1 に沿った方向の両側から、 取付ボルト 5 8と工具支 持部 5 9が協働して先端工具 8 0を挟んで固定する。

[0028] 円筒部 5 1の小径部 5 1 匕には、 クランプ部材 6 3が設けられる。 クランプ 部材 6 3は 2個設けられており、 クランプ部材 6 3は小径部 5 1 匕に形成さ れた径方向の貫通穴に沿って、 軸線巳 1の径方向に移動可能とすることによ って取付ボルト 5 8を第 2シャフト 5 3から取り外すことの可能なロック解 除状態と解除状態を切り替える。 ガイ ド部材 6 2は、 クランプ部材 6 3を口 ック状態とする第 1の回転位置と、 クランプ部材 6 3をロック解除状態とす る第 2の回転位置に移動可能である。 ガイ ドカバー 6 0はガイ ド部材 6 2の 外側に設けられる円筒状のカバーである。

[0029] 図 4は本実施例の作業機 1の動力伝達機構 3 5の図であり、 ( ) は組み込 んだ状態の斜視図で有り、 (巳) は展開した状態の斜視図である。 動力伝達 機構 3 5は、 モータ 1 5の回転軸 1 8に接続されるものであって、 回転軸 1 8と一体回転するスピンドル 3 6と、 スイングアーム 4 0と、 スピンドル 3 6からスイングアーム 4 0を接続するボールべアリング式の軸受 4 5を含ん で構成される。

[0030] 動力伝達機構 3 5は、 偏心して回転する “偏心回転部” と “往復動変換部” によって構成される。 偏心回転部は、 回転軸の回転によって偏心して回転す る回転部分である。 本実施例では、 スピンドル 3 6に、 回転部の一部を構成 する偏心軸 3 6〇を形成した。 つまり、 スピンドル 3 6は回転軸と偏心軸 3

6〇の双方の機能を果たす。 スピンドル 3 6は、 金属の削り出し加工によっ て製造され、 モータ 1 5に近い後方側から、 モータ 1 5の回転軸 1 8を圧入 させるための嵌合孔 3 6 を形成するための太径部 3 6 3と、 外周側にてボ —ル式の軸受 4 5によって軸支される中径部 3 6匕と、 細径部 3 6〇が形成 される。 ここで細径部 3 6〇は円柱状に形成されるが、 細径部 3 6〇の中心 〇 2020/175009 1 1 卩(:171? 2020 /003665

軸は、 太径部 3 6 3及び中径部 3 6 の中心軸線 (軸線 1) に対して偏心 するように形成される。 嵌合孔 3 6 にはモータ 1 5の回転軸 1 8が圧入さ れる。 太径部 3 6 3にはエア抜きのための径方向に貫通する貫 穴 3 6 9が 形成され、 回転軸 1 8が嵌合孔 3 6 に圧入されることで、 モータの回転軸 1 8とスピンドル 3 6が相対回転しないように固定される。

[0031 ] 偏心回転部は、 偏心軸である細径部 3 6〇及び軸受 4 5とその付属物で構成 される。 こここでは軸受 4 5が偏心軸 (細径部 3 6〇) と共に回転する円環 部材を構成する。 軸受 4 5はボールベアリングであり、 外周面の形状は樽状 にわずかに湾曲するように形成されている。 軸受 4 5は細径部 3 6〇に圧入 では無くて、 差し込まれている程度であって、 軸方向に摺動可能である。 軸 受 4 5の後方側にはスプリング 4 6が設けられる。 スプリング 4 6は圧縮コ イルパネであり、 その後方側端部が軸受 4 5の内輪に当接し、 前方側端部に ワッシャ 4 7が介在され、 0リング 4 8にて細径部 3 6〇から抜け落ちない ように固定される。 細径部 3 6〇の端部付近には、 0リング 4 8を装着する ための周方向に連続する周方向溝 3 6 ㊀が形成される。 軸受 4 5は。 内輪と 外輪を有し、 それぞれの間にある複数の転動体を有するも のであるが、 大き く連続回転するものではなく、 偏心動作によってわずかに外輪が揺動する程 度である。 以上のように、 偏心軸 3 6〇の中心線は、 軸線 1から偏心した 位置となるため、 スピンドル 3 6が回転することによって軸受 4 5が、 軸線 八 1の回りを公転し、 4 2匕が接触して いるスイングアーム 4 0が往復動することになる。 尚、 回転部は本実施例の ように偏心軸 3 6〇 (又は偏心カム) と軸受 4 5で構成しても良いし、 偏心 軸 3 6〇と円環メタル (図示せず) で構成しても良いし、 偏心軸 3 6〇と二 -ドルべアリングで構成しても良い。

[0032] スイングアーム 4 0は、 出力軸 5 0に固定され、 スイングアーム 4 0の出力 軸線巳 1 を中心としたスイング動作が、 出力軸 5 0の出力軸線巳 1 を中心と した周方向の往復動運動に変換される。 スイングアーム 4 0は円筒部 4 1 と 、 軸方向視にてリ字状のアーム部 4 2 3、 4 2 が一体に形成されたもので 〇 2020/175009 12 卩(:171? 2020 /003665

、 金属製とすることができる。 アーム部 4 2 4 2 匕の軸受 4 5と当接す る部分は、 平坦面 4 3 3、 4 3匕が形成される。 平坦面 4 3 3、 4 3匕は摩 耗を防止するために浸炭処理等の熱処理が施 されている。 以上のような動力 伝達機構 3 5が組み付けられると、 付勢部材のほぼ全部が、 軸方向視で II字 状のアーム部 4 2 3、 4 2 の内側に位置するので、 従来では用いられてい なかったスぺースの有効活用を図ることがで きる。 従って、 従来の動力伝達 機構から大型化させずに、 ほぼ同じ大きさで本実施例を実現できる。

[0033] ここで本実施例の動力伝達機構 3 5の理解のために、 従来例の動力伝達機構

1 3 5を図 8〜図 1 0を用いて説明する。 図 8 (八) は従来の作業機 1 0 1 の前方部分の部分縦断面図であり、 (巳) は部分横断面図である。 本実施例 の作業機 1 と異なるのはスピンドル 1 3 6の形状と、 軸受 4 5の保持構造で ある。 ここではスピンドル 1 3 6には、 付勢部材 (図 4のスプリング 4 6) が設けられていない。 それ以外の構成、 特にホルダ 2 9の形状と出力軸 5 0 及びスイングアーム 4 0は本実施例と同じであり、 同じ部品を用いている。

[0034] 図 9は従来の作業機 1 0 1の動力伝達機構 1 3 5であり、 (八) は上面図で 、 (巳) は側面図 (一部断面図) である。 スピンドル 1 3 6の形状は、 図 4 で示したスピンドル 3 6に比べて、 偏心回転部の一部を構成する偏心軸 1 3 6〇の軸方向長さが短いだけである。 そして、 軸受 4 5に軸方向に付勢する スプリングが設けられない。 スイングアーム 4 0は、 本実施例と同じ部品で ある。 スピンドル 1 3 6は、 金属の削り出し加工によって製造され、 モータ 1 5に近い後方側から、 モータ 1 5の回転軸 1 8を圧入させるための嵌合孔 1 3 6 を形成するための太径部 1 3 6 3と、 外周側にてボール式の軸受 4 5によって軸支される中径部 1 3 6匕と、 太径部 1 3 6 3及び中径部 1 3 6 匕の中心軸 (軸線 1) と偏心するように形成される細径部 1 3 6〇を有す る中径部 1 3 6匕の太径部 1 3 6 3との接続部付近の周方向に連続する窪み 1 3 6干は、 切削加工を容易にするために形成したもので ある。 細径部 1 3 6〇は軸受 4 5を固定するのに必要十分な軸方向長さだけ 有し、 端部付近 に〇リング 4 8を取りつけるための、 周方向溝 1 3 6 6が形成される。 軸受 〇 2020/175009 13 卩(:171? 2020 /003665

4 5の内輪 4 5 3は、 中径部 1 3 6匕と細径部 1 3 6〇の段差部分と〇リン グ 4 8によって実質的に軸方向に移動できないよ に保持される。 従って、 軸受 4 5を圧入又は圧入に近い形で細径部 1 3 6〇に取り付けるようにした 。 このように従来の動力伝達機構 1 3 5では細径部 1 3 6〇とスイングアー ム 4 0の円筒部 4 1 との間に、 ある程度の隙間 1 4 3を有することになり、 この隙間 1 4 3がデッ ドスべースになっている。

[0035] 図 1 0は従来の作業機 1 0 1の動力伝達機構 1 3 5に加わる荷重を説明する ための上面図である。 図 1 0 (八) は、 回転するスピンドル 1 3 6によって 上面視で左右方向に往復動する軸受 4 5が左端位置からわずかだけ右側に移 動し、 軸受 4 5の右側部分が平坦面 4 3匕を押圧し始めた瞬間の状態を表し ている。 すなわち図 1 0 (八) は、 左方向に (図中での時計回り方向) 移動 していた平坦面 4 3匕を右方向に動いた軸受 4 5が押圧し始めた瞬間を表す 。 軸受 4 5の外周形状は図からも分かるように断面視 湾曲しているので、 スイングアーム 4 0の揺動位置によって、 軸受 4 5と平坦面 4 3 3との接触 位置が変化する。 図 1 0 (八) の場合、 軸受 4 5の中心位置よりもわずかに 後方で軸受 4 5と平坦面 4 3匕とが接触する。 この結果、 平坦面 4 3匕と接 触する軸受 4 5の外周部における法線方向は、 スイングアーム 4 0の往復動 方向 (左右方向) と交差する方向になるため、 軸受 4 5から平坦面 4 3 1〇へ の押圧力 (荷重) は 2方向となり、 軸受 4 5が受ける反力は 1方向とな る。 荷重 2は、 左方向に移動している部材を右方向に移動す るように、 部 材の運動方向を逆にする際の荷重のため、 軸受 4 5が 1回転する間において 特に大きい荷重となる。 2の分力は、 図のように軸線八 1 と直交方向のラ ジアル分力 と、 軸線八 1 と平行方向のスラスト分力 3 2となる。 (図で は理解しやすいように、 1の傾斜角を大きく図示している) 。 また、 2 の反力である 1の荷重も大きく、 1の分力は、 図のように軸線八 1 と直 交方向のラジアル分力 8 1 と、 軸線八 1 と平行方向のスラスト分力 3 1 とな る。

[0036] 図 1 0 (巳) は、 軸受 4 5が右端位置からわずかだけ左側に移動し、 軸受 4 〇 2020/175009 14 卩(:171? 2020 /003665

5の左側部分が平坦面 4 3 3を押圧し始めた瞬間の状態を表している。 すな わち図 1 0 (巳) は、 右方向に (図中での反時計回り方向) 移動していた平 坦面 4 3 3を左方向に動いた軸受 4 5が押圧し始めた瞬間を表す。 その際の 軸受 4 5にかかる荷重は、 図 1 0 (八) と同様に、 1 となり、 その分力は 分力 8 1、 分力 3 1 となる。 ここで、 (八) と (巳) と比較するとわかるよ うに、 ラジアル方向の分力 1 と 2は、 スイングアーム 4 0の揺動方向に よって方向が変わるが、 分力 3 1、 3 2は方向に変化がない。 従って、 軸線 〇 1の右側と左側において分力 3 1が断続的に軸受 4 5に対してかかり、 軸 受 4 5を前方に移動させるような力が断続的に加 ることになる。 分力 3 1 は先端工具 8 0を動作させる力としては機能しない分力 3 2の反力であり、 余分な荷重として軸受 4 5に伝達されるため、 減少させる必要がある。 この ような現象に対し、 軸受 4 5が受ける荷重のうち、 分力 3 1 を吸収させるた め、 軸受 4 5を軸線(3 1方向に移動可能 (摺動可能) として、 さらに弾性部 材によって弾性的に保持するようにしたのが 本発明である。

[0037] 次に図 5を用いて本実施例の動力伝達機構 3 5を説明する。 図 5 ( ) は動 力伝達機構 3 5の上面図であり、 (巳) はその側面図である。 スピンドル 3 6には、 太径部 中径部 3 6匕、 細径部 (偏心軸) 3 6〇が形成され る。 ここで太径部 3 6 3 , 中径部 3 6匕の形状は、 図 9で示した従来のスピ ンドル 1 3 6の形状と全く同じである。 一方、 細径部 3 6〇は、 その径は同 じであるが、 従来の細径部 1 3 6〇 (図 9参照) よりも軸線 1方向前側に 延ばしている。 そして、 その延ばした部分に、 圧縮コイル式のスプリング 4 6を配置した。 スプリング 4 6は細径部 1 3 6〇と同軸に配置され、 その後 方側は軸受 4 5の内輪 4 5 3の前側の円環状の側壁に当接し、 前方側は金属 製のワッシャ 4 7と当接する。 ワッシャ 4 7の前方には〇リング 4 8が周方 向溝 3 6 ㊀に装着され、 ワッシャ 4 7の軸方向前方側への移動を阻止する。 軸受 4 5は、 内輪 4 5 3と外輪 4 5〇の間に複数のスチールボール 4 5匕が 配置される公知のボールベアリングであって 、 軸受 4 5の全体は、 図 3で示 した矢印 3 1のように軸方向に移動可能である。 以上のように、 従来のスピ 〇 2020/175009 15 卩(:171? 2020 /003665

ンドル 1 3 6の細径部 1 3 6〇を延長して、 スプリング 4 6とワッシャ 4 7 を追加するだけで、 軸受 4 5を軸線八 1方向 (矢印 3 1の方向) に移動でき るように構成できた。 尚、 細径部 3 6〇の外径は、 従来のスピンドル 1 3 6 の細径部 1 3 6〇よりもわずかに細く して、 軸受 4 5を従来の圧入からすき まばめ程度とするように変更すると良い。 このように軸受 4 5を軸方向に移 動可能に保持することによって、 スイングアーム 4 0の軸線巳 1周りの周方 向揺動時に生ずる、 軸線八 1 と平行方向の周期的な反力の変化をスプリン グ 4 6によって効果的に吸収できるため、 軸受 4 5の局所的に加わる力を低減 できる。 また、 軸受 4 5に受ける反力が低減されるため、 回転軸たるスピン ドル 3 6を介してモータ 1 5やモータハウジング 2側に伝達される振動を低 減できる。

[0038] スイングアーム 4 0は出力軸 5 0の円筒部 5 1 に固定される円筒部 4 1 と、 軸受 4 5と当接するための II字状の腕部となるアーム部 4 2 3 , 4 2 を有 して構成される。 スイングアーム 4 0の周方向へ往復動作させる移動量は、 軸線巳 1 を中心点として基準位置から回転角度にして ± 5度程度である。 但 し、 揺動角は数度から十数度程度の範囲で設定し ても良い。 円筒部 4 1 とア 4 2匕は金属の一体品であり、 円筒部 4 1の内周面 4 4が出 力軸 5 0の円筒部 5 1の外周面と当接する。 スイングアーム 4 0のアーム部 4 2 3 、 4 2匕は軸受 4 5の外輪の外径に等しい間隔で配置され、 軸受 4 5 と当接する部分には、 平坦な平坦面 4 3 3 , 4 3匕が形成される。 平坦面 4

3 3 , 4 3 1〇は表面をアルマイ ト加工することによって、 摩耗しにくい高硬 度面とし、 すべり性などの表面特性を付与するように加 工すると良い。 軸受

4 5の外輪 4 5〇は、 軸線<3 1 を含む断面で円弧状に湾曲するような形状と され、 平坦面 4 3 3、 4 3匕との接触面積を減らして抵抗を減らして る。 このように軸受 4 5の外輪 4 5〇は、 一対のアーム部 4 2 3、 4 2 13の間に 挟まれるようにして保持されることになる。

[0039] 以上の構成によって本実施例では、 偏心して回転する円筒部材 (軸受 4 5) を、 それに接触する往復動変換部 (スイングアーム 4 0) に対して軸線八 1 〇 2020/175009 16 卩(:171? 2020 /003665

方向に相対移動可能に構成したので、 スイングアーム 4 0の往復動駆動時の 反力伝達を抑制でき、 往復動変換部から回転部を介して回転軸側に 伝わる振 動を大幅に低減できる。 特に、 本実施例では先端工具の往復動方向と異なる 方向の振動が発生することを抑えることが可 能となった。 円環部材 (軸受 4 5) は、 スプリング 4 6等の軸方向付勢手段によってモータ 1 5側に付勢さ れ、 円環部材 (軸受 4 5) と往復動変換部 (スイングアーム 4 0) の接触状 況も良好に維持されるため、 接触部材が往復動変換部に衝突する際に発生 す る軸方向の荷重を効果的に減衰できる。 従って、 軸方向の振動が作業者に伝 達されることを効果的に抑制できる。

実施例 2

[0040] 図 6は本発明の第 2の実施例に係る作業機 1 の前方部分の拡大縦断面図で ある。 第 2の実施例ではスピンドル 7 6の形状を変更して、 偏心軸となるス ピンドル 7 6の細径部 7 6〇に長さを軸方向にさらに長く して、 軸方向の両 側からスプリング 4 6、 8 6によって軸受 4 5を保持するように構成した。 そのためカバー 7 3の軸線八 1方向の長さを第一の実施例のカバー 3よりわ ずかに長く して、 動力伝達機構 7 5の収容空間を広く した。 スイングアーム 4 0は第一の実施例と同じ部品であって、 出力軸 5 0付近の構造も同じであ る。

[0041 ] 図 7は第 2の実施例の動力伝達機構 7 5の図であり、 (八) は上面図で、 (

B) は側面図 (一部断面図) である。 偏心軸 (細径部 7 6〇) に取りつけら れる軸受 4 5は第一の実施例と同じボールべアリングで るが、 二ードルべ アリングや、 円筒状のメタル等を用いるようにしても良い 。 また、 偏心軸 ( 細径部 7 6〇) を設けず、 軸線八 1から中心位置をずらすように円環部材を 直接中径部 7 6匕に取り付けて、 カム状に形成した回転部が軸線 1 を中心 に回転するように構成しても良い。 スプリング 4 6の一端 (後端) は軸受 4 5の内輪 4 5 3 の前側側面に当接し、 他端 (前端) がワッシャ 4 7に当接す る。 ワッシャ 4 7は周方向溝 7 6 6に嵌め込まれる〇リング 4 8によってス ピンドル 7 6に保持される。 軸受 4 5の後方に配置されるスプリング 8 6は 〇 2020/175009 17 卩(:171? 2020 /003665

、 スプリング 4 6と同じコイルパネを用いることによって付 力が同じにな るようにした。 スプリング 8 6の後端は軸受 4 5の内輪 4 5 3の後側側面に 当接し、 他端 (前端) がワッシャ 8 7を介して細径部 7 6〇と中径部 7 6匕 の段差部分に当接する。 軸受 4 5の外輪 4 5〇の外周面 4 5 は、 スイング アーム 4 0の II字状に形成されたアーム部 4 2 3 , 4 2匕の平坦面 4 3 3、

4 3匕に当接する。 スピンドル 7 6は、 図 5にて示した第一の実施例のスピ ンドル 3 6に比べて、 スプリング 8 6を収容する領域分だけ軸方向に長くな る。

[0042] 第 2の実施例によれば軸受 4 5が、 スイングアーム 4 0から受ける荷重に応 じて軸方向の前側だけでなく後側にも弾性力 を介した移動が可能となるので 、 前後両方の荷重を好適に減衰可能である。 さらに、 軸受 4 5の追従性がさ らに良くなり、 軸受 4 5と平坦面 4 3 3、 4 3匕との接触状況が大いに改善 されるため、 振動の発生を大きく抑制できる。 従って、 第 2の実施例によれ ば把持部 5 (図 1参照) の振動を抑制できる。

[0043] 以上、 本発明を実施例に基づいて説明したが、 本発明は上述の実施例に限定 されるものではなく、 その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が 可能であ る。 例えば、 上述の実施例では軸受 4 5とし、 ボールベアリングとスプリン グの組合せで回転部を構成しているが、 付勢部材であるスプリングは、 ゴム 製のブッシュや〇リング等の別の弾性体にて 置き換えるように構成しても良 い。 また上述の実施例では、 回転部の一部である円環部材 (軸受 4 5) をス ピンドル 7 6に摺動可能に取り付けることで、 円環部材が往復動変換部 (ス イングアーム 4 0) に対して相対移動可能としたが、 円環部材が軸方向に移 動できないように固定されたスピンドル 7 6の全体が、 往復動変換部 (スイ ングアーム 4 0) に対して相対移動可能に構成する、 すなわちスピンドル 7 6と円環部材の組立体を軸方向に移動可能と ることで、 円環部材が往復動 変換部に対して相対移動可能とするような構 成としても良い。

符号の説明

[0044] 1 作業機、 1 八 作業機、 2 モータハウジング、 3 カバー、 5 把持 〇 2020/175009 18 卩(:171? 2020 /003665 部、 6 電池パック装着部、 7 3 ~ 7 1< ネジボス、 8〇, 8 〜ネジ、 9 8 吸気口、 9 13 排気口、 1 〇 装置本体、 1 3 本体側端子、 1 4 照 明装置、 1 5 モータ、 1 6 口ータ、 1 7 ステータ、 1 8 回転軸、 2 〇 制御回路部、 2 1 回路基板、 2 2 半導体スイッチング素子、 2 3 速度調整ダイヤル、 2 4 操作パネル、 2 5 スイッチ、 2 6 3 スイッチ レバー、 2 6 !〇 スライ ドアーム、 2 7 冷却ファン、 2 8 電カケーブル 、 2 9 ホルダ、 2 9 8 貫通穴部、 3 1 軸方向、 3 2 軸受、 3 3 ス リーブ、 3 4 軸受、 3 5 動力伝達機構、 3 6 スピンドル、 3 6 3 太 径部、 3 6 6 中径部、 3 6〇 細径部 (偏心軸) 、 3 6 嵌合孔、 3 6 周方向溝、 3 6干 窪み、 3 6 9 - (径方向) 貫通穴、 3 7 偏心円筒 面、 3 9 バランスウェイ ト、 4 0 スイングアーム、 4 1 円筒部、 4 2 〇, , 4 2 13 アーム部、 4 3 , 4 3 平坦面、 4 4 内周面、 4 5 軸 受、 4 5 3 内輪、 4 5匕 スチールボール、 4 5〇 外輪、 4 5 ¢1 外周 面、 4 6 スプリング (第一のコイルパネ) 、 4 7 ワッシャ、 4 8 〇リ ング、 5 0 出力軸、 5 1 (出力軸の) 円筒部、 5 1 3 大径部、 5 1 匕 小径部、 5 2 第 1シャフト、 5 2 3 外向きフランジ、 5 3 第 2シャ フト、 5 4 スプリング、 5 5 軸受 (ボールベアリング) 、 5 6 軸受 ( 二ードルべアリング) 、 5 7 支持軸、 5 8 取付ボルト、 5 8 3 軸部、

5 8匕 頭部、 5 9 工具支持部、 6 0 ガイ ドカバー、 6 2 ガイ ド部材 、 6 3 クランプ部材、 6 6 シール部材、 7 3 カバー、 7 5 動力伝達 機構、 7 6 スピンドル、 7 6 3 太径部、 7 6匕 中径部、 7 6〇 細径 部 (偏心軸) 、 7 6 嵌合孔、 7 6 6 周方向溝、 7 6干 窪み、 7 6 9 (径方向) 貫通穴、 7 7 偏心円筒面、 7 9 ホルダ、 8 0 先端工具、

8 6 スプリング (第二のコイルパネ) 、 8 7 ワッシャ、 9 0 電池パッ ク、 9 1 上ケース、 9 2 下ケース、 9 3 ラッチボタン、 9 4 電池側 端子、 1 〇 1 作業機、 1 3 5 動力伝達機構、 1 3 6 スピンドル、 1 3

6 3 太径部、 1 3 6匕 中径部、 1 3 6〇 細径部 (偏心軸) 、 1 3 6 嵌合孔、 1 3 6 6 周方向溝、 1 3 6干 窪み、 1 3 6 9 ··· (径方向) 貫 \¥0 2020/175009 19 卩(:17 2020 /003665 通穴、 1 3 7 偏心円筒面、 1 4 3 隙間、 1 (回転) 軸線、 巳 1 ( 出力) 軸線、 〇 1 (偏心) 軸線




 
Previous Patent: DRIVING MACHINE

Next Patent: CHARGING DEVICE